皆さん、こんばんは~♪^^
本日2回目の更新です!^^
****************
最近全然ブログにアップしていませんでしたが、我が家のダンナさん弁当は今も健在です!^^
今も月曜日以外はほぼ毎日つくっています^^
なんですが~
2月に入って娘たちは春休みに入ったので、お弁当のおかずはダンナ分だけでよくなったんですよね~(´ε`;)
(娘たちのお弁当、おかずは私がつくりますが詰めるのは各自:笑)
それはラクでいいのですが、困るのが卵焼き・・・・
というのも~
1人分のお弁当に卵2個使って卵焼きってもったいなくない?(*゚∀゚)=3
って思っちゃうんですよね私!∵ゞ(≧ε≦● )プッ
ほかのおかずも前日晩ごはんの残り物が多いんだから、卵焼きぐらい卵2個使って作ってやれよ!って感じなんですけど(笑)
残り物弁当だからこそ!(・`ω´・)キリッ
卵も1個で済ませたーい(≧▽≦)
ということで、今回は卵1個でちょうど1人分のふわふわ卵焼きのつくり方ご紹介です!
まず~
卵1個をボウルに割り入れてよーくお箸でまぜまぜ。このときに白身もよーくまぜてくださいね!
味付けはお好みなんですが、私はお砂糖と白だし、あとマヨネーズを入れます!^^
きれいな色を出したいので味付けは白だし、マヨネーズはふわふわにするため、あとお砂糖はしっとりするためだけに入れてます!
甘い卵焼きがあまり好きではない人も、砂糖を入れないとパッサパサの卵焼きになっちゃうので、少しでいいので入れてくださいね^^
マヨネーズは味付けのためではないので、ほんの少し入れればいいです^^
で、全部よくまぜたら、
油を気持ち多めに入れたフライパンをアツアツにしてから、そこに一気に流し込み、お箸で大きくまぜまぜ~♪
で、とろとろになったら手前のほうに手早く寄せて、ミニオムレツみたいな形をつくります!
ここでは形はテキトーで大丈夫です^^
まだ早いかな?ぐらいトロトロのほうが形がつくりやすいので、卵が固まりそうだったら火からフライパンを離して作業すると焦らずできます^^
これをひっくり返します!
ひっくり返したらもうほとんと火は通っているので、これをそのままラップの上に乗せて・・・
(アツアツを乗せるのでラップは厚めのものがいいです。薄いのだったら一旦お皿にとってから乗せたほうが縮まないかも?)
アメちゃんのようにラップの端をぎゅっとねじって、下に折り込んでそのまま放置~

ラップでしっかり形づくっているので、これが冷めると・・・・
こんなんになります~

白身もしっかりまぜてねと言いつつ自分はどうよ?(笑)
卵1個とは思えないぐらいしっとりふわふわでボリューミーな卵焼きです!^^
この卵焼きだと厚みも出るので、お弁当に入れてもメイン級の存在感

これは普通に目玉焼きをつくるみたいにフライパンに卵を割り入れて・・・
すいませんフライパン拭かずにそのままやってお醤油ついてます(笑)
二つ折りにしたときにすぐに離すとまたびろーんと広がるので、しばらくお箸で押さえているといいです(笑)
あとは黄身の固さがお好みになるまで焼くだけ^^
仕上げにケチャップやソース、お醤油をからめて味付けしてしまってもお弁当のおかずとしてはおいしいです^^
卵1個・・・あとは定番のゆで卵ですね~^^
このお弁当箱は深さがあるので、花形にカットしたゆで卵は2段になっています^^
卵1個で
卵焼き→目玉焼き→ゆで卵
を交互に入れれば3日は卵1個で何とかなります!

ウチは大人のお弁当に使っているワザですが(笑)小さいお子様のお弁当の卵焼きにも使えるかと思います!
よかったらお試しくださいね

では、また~(^-^)/~~
コメント
コメント一覧 (14)
実行させて頂きます!
いつも、1個の卵で
ペタンコの貧弱な卵焼きになってて…
旦那のだし、まぁいいか!って
蓋しめて… 笑
ありがとうございます!
marienosetsuyak
u
が
しました
marienosetsuyak
u
が
しました
marienosetsuyak
u
が
しました
これならおかずが少なくて(笑)隙間が空いても埋められます❗
ありがとうございました❗
marienosetsuyak
u
が
しました
卵1個でも普通に焼いてました
(玉子焼器の半分の幅で…)
固くなっちゃうんですよね
これなら、ふわふわだから
やってみたいと思います
marienosetsuyak
u
が
しました
また、お弁当のコツ、裏ワザあれば教えて下さい。詰めかたは、どうされてますか?
marienosetsuyak
u
が
しました
旦那のだし、まぁいっか~♪って気持ち、わかります~(笑)
確かに普通に卵1個で焼くとぺしゃんこになっちゃいますよね(^^;
今日はうまくできたでしょうか?^^
marienosetsuyak
u
が
しました
ふわふわ卵、普通におかずとしてもいいですよね!^^
marienosetsuyak
u
が
しました
細長いやつですよねー!見たことあります^^
卵焼き専用に一つあると、毎回1人分のお弁当の人には便利ですよね♡^^
marienosetsuyak
u
が
しました
わー!早速つくっていただいて・・・
ありがとうございます!^^
これならすき間埋めにも十分なボリュームですよね?!(笑)
お役に立ててよかったです~(*´∀`)
marienosetsuyak
u
が
しました
ふわふわにするのはマヨネーズを少量入れるのがポイントだと思います!^^
ぜひお試しくださーい♡^^
marienosetsuyak
u
が
しました
幼稚園のお弁当だとかわいい感じですよね~。
私のはダンナ弁当なので参考になるかわかりませんが~(^^;
お弁当の詰め方、過去記事ですが、よかったらごらんください!^^
https://ameblo.jp/naotoshio/entry-12263931624.html?frm=theme
marienosetsuyak
u
が
しました
あたしは玉子焼きを作るのが苦手で、このやり方で作ると綺麗にできました!
こちらの記事をまたリブログさせていただいても良いですか?(´∇`)
marienosetsuyak
u
が
しました
卵焼き、上手くできてよかったです~(^^)
リプログ大歓迎です!
よろしくお願いします(^^)
marienosetsuyak
u
が
しました