皆さん、こんばんは~^^
今日は鬼更新(笑)しかも遅くにすみませーん(^_^;
************
3月の食費をまとめました♪
(大人6人家族・食費予算は50,000円・食材は週1のまとめ買いです)
◆第1週目
まとめ買い 9,536円
米10㎏ 4,599円
◆第2週目
まとめ買い 9,116円
買い足し 829円
◆第3週目
まとめ買い 8,898円
買い足し 1,086円
◆第4週目
まとめ買い 9,234円
合計 43,298円
ということで、3月は6,702円の黒字になりました!^^
3月の黒字の要因としては・・・
→仕事が忙しかったので買い足しが少なかった
(=買ってきた食材で何とかやりくりした)
→娘たちが大学休みで弁当がなかった&旅行でいない日が多かった
(=米の消費が少なかった)
ぐらいでしょうか?(^_^;
まぁ、今年はしょっぱなから赤字スタートだったので(笑)
2月、3月と順調に黒字になってよかったです(^_^;
この今月の黒字分6,702円も、2月同様、GW用費用として別封筒に積み立てておきまーす^^
******************
さて、
この4月より我が家の食費に関しては大きく変わることがあります!
まずは長女がひとり暮らしになったことで、食材を買う量も少しは減るんじゃないかと思っています。
特にごはん党だった長女、米の消費量にはかなり影響するかと(^_^;
でも、今週のまとめ買いもクセで魚とかは6切れ買っちゃったんだよね~!(≧▽≦)
野菜などは1人減ったからといって買う量は変わらないと思いますが、
まだやってみないとわからないので、今月は手さぐり状態だと思います(*´∀`)
あと、もう一つ大きく変わる事と言えば・・・
ダンナさんのお弁当がこの3月で終わりになりました!(*゚∀゚)=3
といってもまだ定年じゃないです(笑)
会社の食堂が無料になったのでお弁当不要になったんですよ~♪^^
そのかわりお給料に入っていた昼食手当?が廃止になり、その分多少お給料が減るのかもしれませんが、
そもそも昼食手当なんて出ていたのか?状態なので、実感はありません(^_^;
ということで、4月からはお弁当がなくなったのと長女がいないことで、食費が多少減りそうな気がしますが、
いきなり予算を下げて赤字になるのもへこむので(笑)
しばらくは今までの予算でやっていきたいと思います!^^
先週つくったダンナさん弁当。この2回で最後でした^^
相変わらずの前日の晩ごはん残り物弁当ですが(笑)
こんなお弁当でも、家計のことを思ってか?文句言わずに22年間ずっと持っていってくれたダンナさんには感謝です(*´∀`)
ダンナさん弁当がなくなって、長女も家を出ていったので、
残る次女は大学始まったらお弁当、どうするんでしょうか?^^
ちなみに、私は次女のためにはつくりませんよ

今まではダンナ弁当のついでにおかずだけはつくってあげたりはしていましたが(詰めるのは自分)それもないですからね~

まぁ、お金がピンチになったら自分でつくるでしょう。弁当とはそういうもの(笑)
4月からいろいろ我が家も変わりそうですが、とりあえず見切り発進でやってみまーす♪^^
では、また~(^_^)/~~
コメント
コメント一覧 (12)
子供が成長して出ていくのは寂しいけど正直楽になる部分も大きいですよね( ゚∀゚)・∵グハッ!!
うちはまだまだ…(笑)
まりえもん様レベルのお弁当に文句言われたら世の中の主婦の大半が弁当作れないですよ!
次女ちゃんはかわいそうですがまあ大学生だし自分でなんとかするよね(ˇωˇ)スヤァ…
私も子供の弁当は作るけど高校までと決めてます♡
marienosetsuyak
u
が
しました
marienosetsuyak
u
が
しました
少しずつ、磨いていきます~!
旦那さんのお弁当、お疲れ様でした~
残り物とはいえ、美味しそうですよ!
ウチの娘が、一人暮らしをし
家計が楽になると、安心したら
気が緩んで余計な物を買ってたりで…
引き締めないと、ダメですね!
買い物するたびに
今、コレ必要⁈ と、自問自答しながら
カゴに入れてますねー
それと、旦那と一緒に買い物しない!
これが、一番効果アリです~ 笑
marienosetsuyak
u
が
しました
marienosetsuyak
u
が
しました
長女ちゃんの独り暮らし、旦那さんのお弁当と生活が変わりそうですね。
うちも先日次男が引っ越して、この春から旦那と2人になります。
食費をぐっとぐっと減らしたいと考えています^^;
できるのでしょうか~(笑)
まりえさんの献立とても参考になります!
お弁当お疲れ様でした⸜(。•ω•。)⸝.*
marienosetsuyak
u
が
しました
私、お弁当作りが苦手なので、尊敬します。
おかずをお弁当箱に詰めていたら、ご飯を入れるスペースがなくなってしまったり、します。
お嬢様の引越、お疲れ様でした。
初めての一人暮らしだと全てが新品なので、開封後、段ボール箱や発泡シチロールだらけになりませんか?ご実家からそれほど遠くない場所で一人暮らしなら、なにかあった時、安心ですね(^^)
独身時代、夏になると、一人暮らしをしていたマンションのベランダに大量のセミの死骸がきたので、よく母に電話して対処してもらっていました 苦笑
私は明日が最後の就業で、4日から産休&育休に入ります(^^)出産までは試験勉強を頑張らねばです。
実家にいるのに親と会話するより、法律の条文を勉強する日々、私何やっているんだろう?!とふと思います (*゚∀゚*)
産まれてくる娘のため能力をつけて、繁忙期でも早く帰ってこれるように、好きな分野に進められるよう教育費を稼ぐことが今の私のモチベーションです^_^
marienosetsuyak
u
が
しました
寂しいという感じが全然ないんですよね~私(笑)
あるのは全てが1人分減ったという解放感!(≧▽≦)
食費はあまりケチケチしてもね~とも思うのでしばらくこのまま続けてみようかと思っています!
っていうか、最初からギリでやってるから、これ以上減らすとホントしょぼくなりそうなので(^_^;
marienosetsuyak
u
が
しました
ありがとうございます!
栄養満点かどうかわかりませんが、とりあえずダンナさんも大きな病気もなく元気で働いてくれていますので、これでよかったのかも(^_^;
今のところ、お弁当に戻りたい発言は聞いていないのでよかったです(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
気が緩む・・・私も実はそれを心配していまして(^_^;
やっぱり多少はありますよね~。
私も今までギリギリでやってきたので、ちょっとは楽したいな~って今から思っているんですよね。ダメですねこれじゃ(笑)
しばらくは同じ予算で少し余らせるぐらいの気持ちでいきたいと思います!^^
marienosetsuyak
u
が
しました
えー!名古屋ってまだ中学生はお弁当なんですか?!
私も名古屋の市立中学だったので~(笑)
まさか今はもう給食かと思ってました!@@
あと10年ぐらいで給食になるといいですよね(^_^;
marienosetsuyak
u
が
しました
ダンナさんと2人なんて憧れ~♡(*´∀`)
いいな~。そういう身軽な暮らし!(笑)
ウチの献立、参考にしていただいて
うれしいです!
どうか活用してくださいね^^
marienosetsuyak
u
が
しました
勇ママさんはお弁当つくるとき、
おかずから詰めるんですか?!@@
私はごはんから詰めるんですけど・・・
どっちが正解なのかしら?(笑)
もう4月になったので
お仕事完全にお休みですね~。
平成生まれになるのか、令和生まれになるのか?どっちだろ?
楽しみですね♡^^
marienosetsuyak
u
が
しました