皆さん、こんにちは~^^
本日2回目の更新です!
**********
このブログでもちょこちょこお話していましたが、
我が家の長女、この春無事に大学を卒業し、
4月からひとり暮らしになりました~(*´∀`)
内定した時点では、全国どこに配属されるかわからなかったのですが、
意外にも配属されたところは家から通えるところだったんですよ~
ちょっと拍子抜け(笑)

なので、普通でいったら家からそのまま会社に通うことになったと思うのですが、
実は私がひとり暮らしをさせたくて無理やり?家から追い出したんですー!(^_^;
まぁ、追い出したというと言い方アレですけど・・・
会社のほうもひとり暮らしを推奨?しているのか、新入社員用のアパートも用意してくれていたので、そこに乗っかりました^^
家賃補助もあり、新入社員の安いお給料でも何とかやっていけそうなので、無理やり放り出した親としては安心です~(*´∀`)(笑)
***************
(女の子なのに)
家から通えるのにわざわざ何でひとり暮らしさせるの~?
と何人もの方から言われましたが、
(特にババア系)
私が思うに、子育ての終了って、
子供が完全に自立して生活していけるのを見届けたことで終わりだと思っています^^
完全に自立して生活というのは、もちろん経済的にもです。
なので、私の中では、
実家暮らしでは社会人として自立しているとは言えないんですよね~(^_^;
ま、これはあくまでも私の考えですけどね^^
っていうか、私がそうだったから(笑)
実家暮らしに甘えて何もできないまま結婚してしまいました~(^_^;
これ言うとよく「えー!」と言われるんですけど、私、料理は独身のときはほとんどやりませんでしたから(笑)
お金の面も全然ザルでしたし!∵ゞ(≧ε≦● )プッ
というのもあって、私は、早くから娘たちにはひとり暮らししてほしいと思っていました。
大学でそのチャンスを狙ったのですが、長女の場合、国立志望大学に落ちて、残念ながら実家通い(T-T)(笑)
理系私大で下宿するほどの余裕は我が家にはなかったので、国立落ちた時点で実家通いは決定でしたけどね(^_^;
でも、実家から大学は通っていましたが、いつひとり暮らしになってもいいように?そのときに備えて、大学生からは
下着以外の洋服の洗濯は自分で!
お弁当を持っていくなら自分でつくる!
朝は起こさない&朝ごはんは自分で支度する!
学費と定期代以外のお金はバイトで稼ぐ!(車校含む)
などなど、結構厳しくやってきました(^_^;
でも、生活面&経済面両方ともスパルタ?^^でやってきたせいか、
今、長女はひとり暮らししても何も困っていない様子で、連絡一つありません(^_^;
長女はお給料をもらうようになっても、
◆4年間借りた奨学金の返済
◆4月からの専門学校のローン
(資格取得のため100万超のローン組んでます)
◆この前私が無理やり入らせたドル建て終身の保険料
◆アパートの家賃
と、この4つの固定費だけで既に6万円ぐらいはお給料から引かれる計算です!
お金に関しては、4年間のバイト生活を見ていても、無茶なお金の使い方をするわけでもなく、
欲しいものはお金を貯めてから買う
(借金してまで買わない)
というのは守ってきていたようですし、身の丈に合った生活をするという感覚は身についたようなので、こちらは安心しています^^
***************
親にとって子供は、3歳であろうが、20歳であろうが、子供は子供なので、
ずーっと一緒にいると、いつ手を離していいのかがわからないと思いますが、
必ずタイミングってあると思うんですよ^^
そのタイミングが来たときに、いつ手を離してもいいように、
子供が大学生とか社会人になる前から
(急に子供が巣立ってロスになる母親、私の周りに今たくさんいます(^_^;)
親のほうから少しずつ離れていくのがいいのかもしれません^^
小さいときの、言い方アレですけど、まだ人間になる前(おサルちゃんぐらい?)のときには、
そりゃーもう親がつきっきりで教えなきゃならないことってたくさんあると思いますよ。
社会で迷惑をかけない、ちゃんとした人間にするために(笑)
でも、それが身についた後は、あとはもう親がそんなに手をかけてあげることはないと思うんです^^
というのは私の子育てポリシーが「やってあげないこと」だからかもしれませんけどね(^_^;
***************
がらんとした長女の部屋のクローゼットでこんなものを見つけました^^
長女がまだそれこそお猿ちゃんだったころ(笑)
幼稚園で書いた「夢のおうち」という絵が建築士会で賞をいただいたときのものです^^
賞状もらったときの写真も一緒に額に入れてたなぁ~

(あのころは私もマメにちゃんと額なんぞに入れてたよ(笑)
これを見ると(このころはそんなこと本人も思ってなかったと思うけど)一生懸命にやっていれば夢ってかなうんだな~と思います^^
親はここまでするのにかなりお金がかかりましたが

ちなみに長女の大学4年間にかかった費用はさっき計算したら合計で約700万でした。ゲロ出そう

まぁ、出来がよかったらこの費用は半分以下で済みますから、勉強面では子育て失敗ですけどね!

でも、お金はかかったけど(←くどい)希望する職業に就けて、生き生きと新たなスタートを切った娘を見ると
あ~苦労して授業料払った甲斐あったな~

と思います!^^
やっぱり子供の幸せが親は一番ですもんね!
(きれいにまとめた♡)

今、大学生を抱えてヒーヒー言っているご家庭の方!(笑)
あともう少しです!一緒に頑張りましょうー!^^
(ウチもまだ一人残っていますからね・・・・)
では、また~(^_^)/~~
コメント
コメント一覧 (49)
marienosetsuyak
u
が
しました
私立理系2人かかえてまさにヒーヒー言っています(笑)
うちは、2人とも大学から独り暮らしなんですが
やはりいずれは出したいと思っていました。
でも、長男が出たときはロスでした~(;O;)
次男は出たばかりですが、長男はかなりしっかりしました!
まりえさんの子育てとか、お金の管理とかすごいなーって思います。尊敬です‼
まだまだ大変な日々が続きますが、頑張ります‼
marienosetsuyak
u
が
しました
言います。 まりえさん、
素晴らしいです。
これは、子供の為になってます。
本当に素晴らしいお母様です。
これからの人生において
まりえさんの
この、育て方は長女さんに
とって、宝になります。
marienosetsuyak
u
が
しました
いつも料理と子育て参考にしてます。
子育てについて共感しすぎてコメントしてしまいましたー!!
親がそういう扱いをしないと、子供は大人になれないんだなーと、
旦那見て思います〰️爆
私も自立させられるように頑張ります!!
ブログ楽しみにしてまーす。
marienosetsuyak
u
が
しました
うちは男の子なので過保護にはせず
自立心持たせてサポート子育てして来ました
……して来たんですけどね
息子結構転職して今で3個めなんですが
前の2ヶ所がお給料中々良かったもので
金銭感覚が……(-_-;)
それが今の仕事になって営業………を……
契約取れての収入なんで一気に苦しく…
でも携帯代、保険代、車代と出てく物は同じで…
それで家からも出たもんだから…大変です
節約しても、した分息子に流れていく
(*´ㅁ`*)はぁー♡ため息ばかり出ます
愚痴ってごめんなさい(。>ㅅ<。)あせ
marienosetsuyak
u
が
しました
まりえさんの子育てへの考え方、かなり共感します!
リンク先の記事も読みましたが、やりすぎな子育てだと思春期に大変な思いをするって事がよく分かりました。
まだ上の子が小学校低学年と小さいので、まりえさんの学費や日々の家計のやりくりは、将来への見通しとして参考にしてます(^-^)
あとパン作り!
無理のない感じで作ってて憧れます~。
これからもブログの更新を楽しみにしてますね
d(⌒ー⌒)!
marienosetsuyak
u
が
しました
旦那さんは寂しがってませんか?
充実した社会人としての生活をおくってほしいですね。
応援してますよ~
(^O^)
marienosetsuyak
u
が
しました
もちろん本人の努力もあるけど、
なんといってもまりえママの躾とサポートが
一番の土台で成り立ってるのよ!
何なら私もまりえちゃんのお股から産まれたかったわ(;゚;ж;゚; )ブッ
うちの次女も追い出してるけど、近場過ぎて
私の作り置きしたおかずを食べに来るという
悲しき飯テロになってるわ( ̄▽ ̄;)
彼氏もいないパリピだから自炊全然しない( ;∀;)
marienosetsuyak
u
が
しました
絵を見て号泣なんですけど…
もうね…
子供って分かってると思うの…
まりえ姉さん
ほんますごいよ、よく頑張ったよ…
あたし無理や…(T_T)
今、このコメントしながら
ソファの横に長男座ってるけど
あと何年かすると
あたしもこの子を一人で生活できる
環境に出したいと思ってるもの…
明日は次男の入学式。
なんやかんや言うて
子供ってかわいいもん。
かわいいからこそ
外に出すんだよね。
あー、なんか泣けちゃったー(`;ω;´)
marienosetsuyak
u
が
しました
やってあげない子育ても読みましたが、私もその考えですし、実行しています。その結果とてもしっかりした子に育ち周りのバッシングがすごいので参観日は目立たないようにおとなしくしています。長男が入園入学した時、カバンやランドセルはママが持っていたんですよ。うちだけ自分のカバンは自分で持て!ランドセルは次男抱っこしていてママは持てないから自分で持て!でかなり浮きました。今はよくても先のことはわからないので・・・長女さんのように立派に自立した例をみると、このままいこうと思えます。
marienosetsuyak
u
が
しました
わたしもまりえさんちの子どもになりたかったです!笑 でもなれないので、ブログで学びますね。笑
心身ともに健康で明るくしっかり者なんだろうなぁ…会社でもきっと可愛がられますね♡
marienosetsuyak
u
が
しました
私自身が過保護に育てられ、就職してからも結婚するまで門限あり、1人暮らしはとんでもない!という実家に住み、それこそ米の炊き方もイマイチわからない娘でしたので…自分の子たちにはあまり構いすぎず最終的にはしっかり自立する方向に持っていきながら、でも目を離さず見守っていくようにしたいといつも思ってます。
ブログでふたりの娘さんの様子を読むだけでも、まりえさんと付かず離れずのいい関係で娘さんもすてきなお嬢様なんだろうなと想像しています。
私も両親には感謝してますが、過保護だったことが少しつらかった部分でもあるので、まりえさんと娘さんたちぐらいの感じが娘としてはうらやましく、母としてはまりえさんのようになれたらいいなぁといつも読ませてもらっています。
まだうちは小学生と幼稚園なのでこれからも目標にさせてください♪
共感しすぎて長文失礼しました!
これからも子育ての記事も、もちろんお料理やお金のことも、楽しみにしています(^^)
marienosetsuyak
u
が
しました
息子は国立大学理系でしたが、6年間通ったので、400万円位かかりました。
大学院にも入学金を払いました。
私立の中高一貫校だったので、600万円
中学受験の為の塾、日脳研に3年半通い300万円かかりました。
今は1000キロ離れた所で、一人暮らしをしています。
家賃は、会社持ちです。
娘は、私立中高一貫校から私大文系でした。
しかも途中から進路を変えたので、5年間大学に通い2回入学金も払いました。
600万円位です。
仕事が事務職なので、家賃補助がなく、東京は家賃が高いので、自宅暮らしです。
全く家事をせず、家にもお金を入れません。
貯金が貯まったら出て行って欲しいです。
長女さんは、総合職ですか?
総合職でないと、独立は難しいですね。
marienosetsuyak
u
が
しました
ウチも、同じ考えで現在に至ってます。
ウチは、姑や舅にお金がかかり
子供達には、お金は回りませんでした。
それを、子供達が見ていてわかってくれましたから、バイトが出来る時期になると
自分たちで決めて貯金してました。
現在、奨学金の返済も自分たちで返してますし、自炊できるように教えました。
娘は、息子が結婚と同時にアパートへ。
娘は先日、新車を購入しましたねー
しっかり、頭金を貯めてました!
けどね…
ウチの嫁さんやお母様の
考えが違うんですよー
学費は、親が払うもの!あちらから
息子が奨学金の返済をしてるのが
おかしい!と、キツく言われました。
あー、まりえさんと同じ考えを
通してきて安心しましたー
ウチはウチの考えで、行くぞ~!って。
marienosetsuyak
u
が
しました
長女さんが自立されたこれからのブログ、楽しみにしています!
marienosetsuyak
u
が
しました
始められたそうで・・
いまどきの会社って
新入社員用に住まいまで
用意してくれるんですね。
びっくりしました★
marienosetsuyak
u
が
しました
こちらは雪が降っています(O_O)脚がむくむので、市営プールに行こうかと思ってましたが、風邪をひいたら大変なので、今日は大人しく家で掃除して体を動かそうと思います。明日の朝、マタニティスイミングですし(≧∇≦)
お嬢様、希望の職業に就かれ、おめでとうございます(^∇^)働きながら勉強するのは大変ですが、自分の身になるので、身体を壊さない程度に頑張って下さい!私も若い頃、バイトでお金を貯めて、大学3年からダブルスクールしてました。大変でしたが、妊娠中、体に負担がこない働きができたので、助かりました。
学資保険、良く分からず放置してます 苦笑
少しずつ今の教育制度について勉強しています。
首都圏は中高一貫校が多く、中学から私立に行くのが当たり前なので、悩みます。
学歴が高いより、社会人になって必要な能力を身につけて欲しいです。女の子なので妊娠、出産があるため、自分の経験から専門的な分野の方が働きやすいなと思います。職業を選ぶのは本人なので、横で見守りながら、愛情と学費の準備はできる範囲で最大限出してあげたいです。そのかわり、社会人になったら、1円も援助するつもりはないですが( ̄∇ ̄)
産まれてもいないのに妄想する私、あと1か月で私の手元に娘がいると思うと不思議です。
産婦人科の先生に、翔太くんと新生児は離すように言われました(*´ω`*)生後2カ月間は私が翔太くんのお世話をせず、翔太くんの世話を母に託すことになりました。翔太くんも家族なので、翔太くんに寂しい思いをさせると思うと、辛いです(*´-`)
marienosetsuyak
u
が
しました
いつも楽しみにしています!
今日の記事、読んでいてすごく納得したし、大げさかもしれませんが感動しました~!
ほんとにその通りだと思います。
我が家は高校1年になった息子、1人っ子で実家もすぐ近くなので、じぃちゃんばぁちゃんが息子に甘々です(°_°)苦笑
私もついつい手を出してしまいがちなのですが高校生になったことだし、このままではアカン‼︎と思って少しずつではありますが、こちらから手を離しています。あとから後悔して将来のお嫁さんに苦労かけたくないので(笑)今日の記事を思い出して息子を自立させたいと思います!
しかし公立高校に入学したのに、お金かかりますねー…
marienosetsuyak
u
が
しました
うちは家を出るときは結婚するときって・・・
ヽ(`Д´)ノウザーッ w
でもパパしゃんは淋しいと思ってるかも?
marienosetsuyak
u
が
しました
家を出て、と、なっていたので、遠くへ行かれたのかと勝手に思ってました。
近くに越されたのですね。
就職先が、住む所も探してくれるとは、いい時代ですね。
連絡がないとは寂しいですが、ちゃんと過ごされてるからですよね。
うちは、娘と息子共に、家にいます。
わずかなお金を入れてはいますが、後は、自分でやっていて、貯めなさいと言ってるのですが、どうなってるのやら。
洗濯は、洗濯機に入れたものだけはしてます。
部屋にあるのは見て見ぬふりしてます。
娘は、部屋も休みの日には掃除してますが、息子は、服も脱ぎ散らかしたまま。
着ていく服がない!!と、叫んでましたが、洗濯機まで持ってくればすると言ってるのに、持って来ないので、知らん顔をしてます。
ヘルニアの持病もあるので、そこまでしてられません。
ただ、ご飯は、野菜がしっかり取れるように、特に息子は、外でだと、ラーメンばかりなので、作ってます。
私は、まだ子離れが出来てないようようで、二人がいなくなったら、主人と二人で、どうしよう?と思ってしまいます。
仲は悪くないですが、喋らない人なので、耐えられるか?と。
普段帰りも遅いし、子供がいるから、なんとか知らない土地でも、ここまで暮らして来れたんだし、
先を考えると不安です。
まりえさんは、子離れもしてるし、ご主人とも仲良くて、私より年下なのに、尊敬しちゃいます。
まだ、次女さんがいらっしゃいますが、ご主人は、そろそろ寂しいがってはいらっしゃいませんか?
男親は、娘に甘いという言うので。
marienosetsuyak
u
が
しました
わが家はお金がきつくても、がっつりフルタイムではなく、そこそこのパートにして、子どもとの時間を最優先に、大切に、かつ厳しく育ててきました。
門限が厳しい!しつけに厳しい!と嘆いていましたが、大学入学と同時に全て自由に、解放。
はめを外そうが、時間が遅くなろうが自由。
私もバイト終わりの娘を待たずに就寝。
はじめは喜んでた娘ですが、自由には責任が伴うことを自ら感じたようで。
昼食代を浮かすために、弁当作ろうかな、二次会誘われたけど、明日の授業朝早いから帰ってきた、などと案外、自らを律しています。
しめしめ(笑)
私が過保護で育ち、結婚後に苦労したので、娘には試行錯誤しながら力をつけていってほしいと思います。
marienosetsuyak
u
が
しました
やっぱり母親にとっては
息子の存在って特別っていいますよね(^_^;
だからついやってあげたくなるのはでは?(笑)
女の子はそういうのがないんですよね!全く!(^_^;
でも、ほかのお母さんはどうかわかりません。
私は子供に費やす時間は極力少なくしたい母親なので~(^_^;
なので、全然いいお母さんなんかじゃないですよ!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
お二人のお子さんとも私立理系で
さらに2人ともひとり暮らしさせてるなんて
どんだけ大金持ちですかー!(笑)
息子さんがいるママは大体ひとり暮らしすると
ロスりますよね~(^_^;
やっぱり息子は永遠の恋人♡っていいますもんね。
私にはそういう感覚ないので
ちょっとうらやましいです♡
marienosetsuyak
u
が
しました
そーですか~?(^_^;
ありがとうございます~^^
よその家と比べると
何もやってくれない母だと
本人たちは思ってきたと思いますが、
こうやって外に出たときに
あまり困ってない様子を見ると
まぁあれでもよかったかなと
思いますけどね(^_^;
何より私自身がそこまで
子供に手をかけられませんでしたから!(笑)
これでよかったと思うしかありません(^_^;
marienosetsuyak
u
が
しました
ラスカルさんのダンナさんは、
お義母様が手をかけて、
大事に大事にお育てになられたんですかね~?(笑)
やっぱり女の子より男の子のほうが
母親はつい手を出してしまうみたいですよ~。
だから結婚しても子供のままのダンナさんが
たまにいるんですよね(^_^;
ラスカルさんのお子さんは男の子ですか?
もしそうだったら
結婚後のお嫁さんが困らないように
ほどほどのお世話にしてあげてくださいね~!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
節約してもした分息子さんにって、
それはやってあげられるだけすごいと思いますよ!
それだけの余裕があるってことですから^^
ウチは無理だ~(笑)
だから追い出したんですけどね!
∵ゞ(≧ε≦● )プッ
ため息ばかりと言いつつも
「♡」があるあたり、
やっぱり息子さんには
ついつい甘くなっちゃうんですかね?( ´艸`)
marienosetsuyak
u
が
しました
子育ても、他人の子育てなんて
あまり参考になりませんけどね~(^_^;
子供も違うし親も違うので(笑)
でも、大事なのは
親がブレないことだと思います。
親の方針がブレると
子供から信用されなくなります(^_^;
なので、こうと決めたら
ずっとその方針で!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
ダンナさんはちょっと寂しいのかも?(笑)
この前も長女のお買い物に
率先して付き合ってましたからね~^^
運転手でもご機嫌でしたよ(^_^;
marienosetsuyak
u
が
しました
いや、家の娘とは少し立場が違うのですが、
(娘小学生の頃にいじめを受け学校いけず今高校三年生の立場ですが学校いけず8月高校認定だけは取らせます、
なにやらやりたい仕事あるみたいですが
わたしには独立した息子二人いて、社会で頑張っているんですが
私も三人そだてあげ二年前に離婚して
娘と二人暮らし
でも私もいいとしですし、将来誓いあってる婚約者がいるんですが
娘がこの先一人でやっていけるのか?
子離れできない心配性な私
でも頑張ってそだてあげたのだから
娘には独立してほしい。。。
まりえさんの育て方理想的です
娘さんも自立できてる
私は婚約者と一緒になりたいけど
一歩も外に出ない娘ちょっと対人恐怖症
私は自分の、幸せ望んじゃいけないのかな?
ごめんなさいおもーい人生相談みたいになっちゃった
まりえさんの子育て理想~
marienosetsuyak
u
が
しました
なんだか、ちょとセンチなぶろぐ。
クローゼットにそんなかわいー絵
見つけたら泣けてまうー(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
なんか、ちょと泣けるわ~
子育てと子離れについて
改めさせられた様な、、、
あー、なるほどー
私も少しずつそうしようかなて思いました。
marienosetsuyak
u
が
しました
サポートは小学生ぐらいまでは
ちゃんとやったかしらね?
それ以降は徐々に手を抜いて・・
いや、離していったわよね~!(笑)
娘たちも、
ママに言ってもやってくれない
というのはわかっているのか?
頼らなくなっていったね(^_^;
でも、子供の自立のためには
これでよかったと思う(^_^;
なーんて言ってるけど、
ぶっちゃけ、50過ぎてまで
子供の面倒みたくない
というのが本音よん♡
これからは自分のために生きるのよ!(*゚∀゚)=3
marienosetsuyak
u
が
しました
男の子はねー
自立させなきゃという思いは
きっと女の子より強い反面、
母親にとってはいつまでも
かわいい存在なのよね、きっと(笑)
私には永遠にわからないけどさー^^
子供ってかわいいという感覚が
多分女の子と男の子、
何か違うと思う~(^_^;
あのちっちゃかった次男君が
もう中学生かー!
同居してたとき、
まだ幼稚園?だったよね・・・
それ聞いただけで
オバちゃんも涙よ~~(TωT)
入学おめでとうね~!^^
marienosetsuyak
u
が
しました
へー!今はそんなこと外で言うと
浮いちゃうんですね(^_^;
私だったら外歩けないな!(笑)
今子供にラクさせてあげても
ずっと親がついていてあげられる
わけじゃないですもんね(^_^;
子供のころの失敗は親がいくらでも
フォローしてあげられるので、
一人でやらせるのって
小さいときだと思うんですよね(^_^;
親が近くにいるうちに
どんどん失敗させて経験積むのも
成長かなと♪^^
転ばないように考えてあげるのではなく
転んだ後に手をさしのべてあげるほうが
子供のためかなと私は思います~^^
marienosetsuyak
u
が
しました
ありがとうございます!
やっと1人出ていきました~!ヾ(@^▽^@)ノ
心身ともに健康・・・
「身」は間違いなく健康ですので、
会社で多少こき使っても大丈夫かと♡(笑)
長女の職場、既婚者の女性の方も多いそうで、ひとり暮らしだと言ったら、早速近所の安いスーパーを教えてもらったと言ってました!(笑)
まだ研修中ですが、皆さんとともに楽しくやっているようで安心しました~^^
marienosetsuyak
u
が
しました
過保護にもいろいろありますが、
多分kaoriさんのご両親は
娘さんを大事に大事に
育ててこられたのでしょうね~^^
でも、高校生も過ぎると当人には
それも窮屈に感じたのかな?と思います(笑)
どんな子育てにしても、
やっぱり親の信念というか、
一貫したものがあるかないか
だと思うんですよね^^
親の考え方がブレると
子供はすぐに気づきますからね(^_^;
私のこんな子育てに影響されて
kaoriさんの元来の教育方針が
ゆがまないことを望みますよー!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
長女は技術職ですが、
家賃補助がなかったら
多分私も出さなかったかもしれません(^_^;
東京は家賃が高いですよねー(>_<)
でも、それでも頑張って
ひとり暮らししている子を見ると
エライなーと思い、
ウチのぬるま湯に浸かった次女を見ると
イライラします(笑)
2年後に次女を出すことが次の目標です!(^_^;
marienosetsuyak
u
が
しました
娘さん、一人暮らししてさらに新車まで!
すごいですねー!@@
うちの長女のアパートも
駐車場まであるんですが、
車はまだまだ先になりそうです(^_^;
お嫁さんやそのお母様の言い分、
多分結婚しても奨学金の返済があると
結婚後の家計に影響するからじゃないですかね~?
ある意味わかりますけど・・・
でも、それは息子さんが自分で
働いて返済しているんだから
別にいいと思いますけどね^^
奨学金に関しては賛否両論ありますが、
日本も昔のように親が全部負担する時代は
もう終わりだと思いますよ。
そんなことしていたら
この人生100年時代、
親の老後がヤバイですからー!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
海外の奨学金事情、テレビで見ました!
中には1,000万以上返済している
20代もいるとかで、
それはちょっと気の毒ですよね。
っていうか、それだけ貸してもらえちゃうのが
すごいと思う(笑)
私も返済に関しては娘たちには
高校生のころから言い聞かせてきました!(早)
が、そのころは自分でバイトすらしたことがないので
1万円の重みがわからないんですよね(^_^;
今はバイトもして、
1,000円を稼ぐのにどれだけ大変かがわかっているので
多分返済もきちんとしてくれると思います。
親は保証人にはなっていますが
一切助けませんと言ってあるので~(^_^;
marienosetsuyak
u
が
しました
いまどきの会社全部が全部
住まいを用意してくれるのかは
わかりませんが~(^_^;
長女の会社は福利厚生は
ある程度しっかりしているので
引越しまで手配してくれましたよ!^^
marienosetsuyak
u
が
しました
勇ママさんは大学時代に
ダブルスクールだったんですね!
しかもバイト代で、すごい!@@
娘はふだんは通信教育で、
会社の休みの日にスクーリングという
システムみたいです(^_^;
自分でお金を払っているので
必死だと思います(笑)
私も赤ちゃんが産まれたら
インコちゃんはどうなるのかなと思っていました。
お世話するのもダメなんですね?(^_^;
少しの間はガマンですね^^
marienosetsuyak
u
が
しました
あ~G&Bの存在ですね~( ̄▽ ̄)
時と場合によっては自立を阻害する
要因ですよね~(笑)
でも、大きく影響するのは
やっぱり日々お世話している母親だと思うので、
こちらから・・・というその気持ちがあれば
いい感じで子離れできるのではと思いますよ~♪^^
公立高校、授業料も無償化なのに
何やかんやとお金かかりますよね(´ε`;)
その先はもっとお金かかるので
今から覚悟ですよ~!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
ひー!((゚m゚;)
そんなこと言われたら
めっちゃ結婚にプレッシャーかかりますね!@@
ダンナさんはやっぱりちょっと寂しいみたいですね(^_^;
自分と顔が似た長女で
余計に可愛かったみたいですから!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
そうなんですよ~わりと近くなんです(^_^;
まあちゃんさん家はお二人とも
お家から通われているんですね^^
でも、それだけやってあげられる
親さんってエライと思いますよ~。
私は、子離れどうこうより、
もうそこまで人の面倒みるのが
イヤなんですよ(^_^;
今まで子育ては精一杯やってきたので
これからは自分の人生を楽しみたい♪^^
ダンナさんはちょっと寂しいみたいですね。
よく「何か連絡あった?」と聞いてくるので!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
私もバイト終わりの娘を待たずに
寝てみたいです!(笑)
あ、これは起きて待ってるわけじゃないですよ(^_^;
我が家田舎なので駅までの迎えが必要で~(´ε`;)
勝手に帰ってきてほしいですけど、
やっぱり危ないので迎えに行ってます・・・(ダンナが)
そうですよね!
大学生になったんだから
自分がテキトーなことをやっていれば
困るのは自分・・・
それを本人にわかってもらいたいですもんね^^
あまり大きくなっても
親が失敗のしりぬぐいしていると
社会に出てから本人が困りますよね~(^_^;
marienosetsuyak
u
が
しました
初めまして^^コメントありがとうございます!
ちょっと事情が複雑なので(^_^;
私なんかがコメントできる
立場じゃないと思うんですが~
そういう背景がある娘さんでしたら
ついつい手を出してしまう、
いろいろしてしまうというのは
よーくわかりますよ(´ε`;)
でも、これぐらいの年になると
自分の人生も考えますよね。
子育てばかりに追われてきた人生、
これでいいのかって。
娘さん、今高3でしたら
あと2年で二十歳ですよね♡
学校という枠にとらわれない生き方をすると
道が開けたりするときもあります!
なんかいいアドバイスもできずにすみません(^_^;
娘ちゃんもyukikiyoさんも
いい方向に向かうことをお祈りしてます!^^
marienosetsuyak
u
が
しました
私、子供の思い出の品とかも
がんがん捨てちゃうほうなんですけど(笑)
この絵だけはなぜか
ずっととってあったんですよね~(^_^;
結婚生活があまりに子供中心だと
なかなか子離れってできないものです。
自分だけで楽しめる趣味とか友達とか、
そういうのも大事にしつつ子育てしていると
そのときになるとさっと離れられますよ♪^^
marienosetsuyak
u
が
しました
ご相談みたいになってしまってそれでも
真っ直ぐなお返事に母としてもまた一人の女性として
いいんだこれで❗と勇気ずけられました本当にありがとう
良い母である前に欠点だらけで良かったんだ
と自分を知れたし
頑張って子育てしてきたことは誇りとしていきます
第2の私の幸せを見せていけば良いのですね
まりえさんの娘さんの描いた絵が
印象的です色使いがとても綺麗✨✨✨✨✨
お互いに道は違うけど目指す幸せ街道歩き続けましょうね~
ありがとうございます
marienosetsuyak
u
が
しました
確かにみんな当たり前のことかもしれないです😅
後輩でも先輩でも働いているのに親から小遣いやお弁当作ってもらっている人などが多いので😅という自分もまだ実家なのですけどね。
marienosetsuyak
u
が
しました
高卒で社会に出て、周りは学生で遊んでいる人も多いのに、しかも家にお金入れているなんて・・・エライと思いますよ♡
金額は関係ないです!^^
気持ちの問題ですから^^
働いているのに親からお小遣いもらっている人がいるなんてびっくりです!@@
marienosetsuyak
u
が
しました