皆さん、こんばんは~^^
 
 
本日2回目の更新です!
 
 
 
***********
 
 
 
 
今日は午前中パンを焼きました~(*´∀`)
 
 
私の朝の主食、グラハム粉入りパン^^
1回で12個できて、朝食で2個ずつ消費するので、計算では6日分になるはずですが、
 
 
 
あればあったで次女がランチやバイトに持っていったりするので、6日もったためしがありませんタラー
 
 
 
 
なので、結局このパンだけでも週に2回は焼くことになっちゃいますよね(笑)
 
 
 
このほかに週末のダンナさん朝食用には角食パンを焼いたり、
 
 
 
 
あとは菓子パンなども間にはさむと、ほぼ1日おきぐらいにパンは焼いています(^_^;アセアセ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最近はこんな私のパンづくりでも興味を持ってくださる方もいて、私もとってもうれしいのですが、
 
 
 
 
 
 
中にはやっぱり
 
 
 
パンづくりは敷居が高いショボーン
 
 
 
と思っている方もみえるようなので、
 
 
 
 
 
 
今回はざっとパンづくりの流れというか、私がつくるときのタイムスケジュールをご紹介します~♪
 
 
 
 
 
 
大体の作業の流れと時間がわかると見通しが立ちますから、お休みの日などにも挑戦しやすいですよねニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
 
では、今日の流れでご紹介します~^^
(以下、画像は例なので今日のパンではありませんのであしからず)
 
 
 
 
 
①朝6:30  ホームベーカリーに材料セット!
ダンナさんが出勤したら、すぐに材料を計量してHBの生地コースでこね始めます!
 
 
HBの生地コースでは一次発酵までやってくれて大体1時間40分ほどかかります。
 
 
 
なので、このHBが動いている間に、
 
 
◆洗濯を干す
◆仕事のメールチェック
◆私の朝食
◆朝食の後片づけ
 
 
をしています^^
 
 
 
 
②8:00すぎ  一次発酵完了&10分ベンチタイム&成型
生地が出来上がったらHBから取り出して、生地を分割→まるめて休ませます(ベンチタイム・大体10分~15分ぐらい)
 
その後、好きな形に成型していきます^^
 
 
 
↑こういったちょっと凝った成型は時間かかりますが、今日みたいな丸い形だったらベンチタイムの後、ガス抜きをして丸め直すだけなので時間はそんなにかかりません^^
 
 
なので、初心者の方は最初は丸パンなど、形が単純なものから始めるといいかもです~照れ
 
 
 
 
③8:30~  二次発酵開始
二次発酵は私はふだんは日なたで放置の節約発酵(^_^;
 
 
ですがー
 
 
今日のように雨だと日なた発酵はできないので、ただの室温発酵になります。
 
 
日差しがない分ちょっと時間はかかりますが、でも室温でも十分膨らみますよ^^
 
(オーブンの発酵機能を使うと40分ぐらいでできると思います^^)
 
 
目で見て大体2倍ぐらいに膨らんだな~と思ったら焼きに入ります^^
 
 
 
④10:00ごろ  焼成・出来上がり!
 
 
 
と、ざっくり言うとこんな感じで、私の場合、お天気がいい日は大体3時間半から4時間ぐらいで焼き上がりまでできちゃいます!^^
(慣れているというのもありますが・・・)
 
 
 
 
 
 
私、平日午前中は家でこもって仕事をしていて出かけないことが多いので、
 
 
 
 
朝早くに生地づくりをホームベーカリーにお任せでこねてもらい、
 
 
その間に朝の家事をまとめてやってしまって、
 
 
9時の仕事開始前までに二次発酵までやっておくと、
 
 
 
 
その後は仕事中でも少し手をとめてやる作業がほとんどなので、そんなに手間ではありません照れ
 
 
 
 
 
このように、パンづくりは全部が全部つきっきりで作業するわけではありません^^
 
 
 
ほったらかしにしている間はほかの作業ができるので、そのことを頭に入れておけば効率よく家でパンが作れると思います!ウインク
 
 
 
 
 
 
 
 
とはいえ、パンはやってみないとわからないことも多いので、
 
 
 
 
 
まずはやってみることをオススメしますー!^^
 
 
 
 
 
これから室温もいい感じになってくるので、パンに挑戦するにはいい季節ですよ~ニコニコ
 
 
 
 
最後に、
 
 
 
 
私がよくつくるパンのレシピ、リンク載せておきますね~^^
 
(ライ麦をグラハム粉におきかえています)
 
 
 
 
 
 
では、また~(^_^)/~~