皆さん、こんにちは~^^
今日もいいお天気っすね!^^
いい天気で思い出しましたが、
去年は年末の大掃除のときにカーテン洗濯してないので
このGWはぜひカーテンを洗いたいと思います!(・`ω´・)キリッ
と、忘れないうちにここで宣言してみる(笑)
年末の寒いときよりすぐに乾きそうだよね~^^
**************
では、昨日の晩ごはんです!^^
【月曜日の晩ごはん】




豚汁はたくさんつくった前日の残りでーす♪^^
昨日のメインはエビチリ・・・と言いたいところですが、エビのみだと我が家の場合高くつくので、カサマシにエビと同量ぐらい(いや多いかも?!)の厚揚げを入れたなんちゃってエビチリでーす
玉ねぎも入ってまーす^^

エビは背開きにするとわたもとりやすいですし、何より大きく見えるので(笑)背開きにしてクルン♪とさせたほうがいいですよ~

厚揚げはこの場合絹揚げじゃないほうが、炒めたりするときに崩れなくていいと思います^^
チリソースの分量はコチラ^^
(クッ○ドゥは使いませんよ~^^)
ケチャップ 大さじ6
酢 大さじ1
スープ 1/2カップ
片栗粉 小さじ2
これをまぜまぜしておいて、最後に炒めた具材にかけて煮立てれば出来上がりです^^
これだけだと辛さは全然ないのでお子ちゃまのいるご家庭でも大丈夫です

辛さをプラスするときは、エビを炒める前のにんにくとしょうがのみじん切りを炒めているときにお好みの量の豆板醤を入れればOK^^
副菜①はバンバンジーサラダ。中華に合う煮物系おかずが思いつかずに2品目がサラダという変な献立に(笑)
上に乗っているのは鶏ムネ肉でつくった自家製サラダチキンを手でさいたものです

バンバンジーのタレは、味噌、砂糖、酢、おしょうゆ少し、すりごま、あとすりおろししょうとごま油を少し入れてまぜまぜしただけですが、これが美味しかった!

ポイントはすりおろししょうがです!
あ、もちろん私はチューブのを使いましたけどね∵ゞ(≧ε≦● )プッ でも全然OK!
サラダチキンは炊飯器でつくって・・・・
このようにスライスしてタッパーに入れてスタンバっているので、いつでもすぐに使えます

隣は塩卵。この2つは週の初めに大体まとめてつくっていまーす

朝食に、晩ごはんの一品に、この2つはつくっておくと便利ですよ~^^
小松菜とエノキだけだけど、これがおいしいんだな!

小松菜とエノキはレンチンで、あとはボウルに、ごま油、塩、酢少々、あとは鶏ガラスープの素を入れてまぜまぜ。そこに小松菜とエノキを水気を絞って入れたらあえるだけ!
昨日は韓国海苔入れ忘れたけど、入れるともっとおいしいです(笑)
小松菜は時間置いてもシャキシャキで色が鮮やかなのでほうれん草よりナムルには向いていると思います

以上、昨日の晩ごはんでした!^^
******************
先日もブログでご紹介したリエディの4周年記念キャンペーンは今日まです!^^

GWのお出かけ服、この際お安くゲットしておきましょう!

では、また~(^_^)/~~
コメント
コメント一覧 (4)
塩卵は、ゆで卵の殻をむかない状態で塩をふりふりして保存ですか?!それでも味はつきますか?!
私も作りおきみたいな感じ卵を用意したいと思いました♪♪
marienosetsuyak
u
が
しました
すぐ厚揚げだって思った私♡
相当なまりえファンじゃね?(笑)
でもチリソースって意外に簡単な材料で
出来るのねぇ?
バンバンジーのタレも目から鱗!
どっちも作ったことなかったわ!
平成最後の記念に作ってみようかしらん(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
塩卵は殼のまま塩は振ってくださいー!
じゃないとめっちゃしょっぱくなりますー!(笑)
殼の上からだとじわじわ塩が中に染みますので、つくって1日目ぐらいだと全然塩味ないです(^_^;
が、だんだん浸透して3日目ぐらいがいいかんじかな?
ひびを入れてから塩を振るともうちょっと早く浸透します!^^
marienosetsuyak
u
が
しました
さっすがねーさん!(≧▽≦)
フォロワー歴だてに長くない!(笑)
チリソース、これなら辛くないから
お孫ちゃんが来たとき料理にいいんじゃね?^^
バンバンジーのタレもしょうがは絶対入れてね!
これだけでバンバンジー感がめっちゃアップするから♡(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました