皆さん、こんばんは~^^
本日2回目の更新です!
**************
昨日、10年手つかずだった(笑)リビングの引き出しの整理をしました(^_^;
隣の扉も整理したいところですが、まずはよく使う引き出しのほうを優先しました~
引き出しには主にリビングでよく使う文房具とかが入っているんですが・・・・
これが・・・・・
まぁ~ぐっちゃぐちゃになっていましてね!
片づけの基本はまずは中身を全部出すことから
ということで、引き出し全部引っこ抜いて床に並べてみました・・・・・
あまりに汚いので小さくしてみた
これ、どの引き出しも、よく使うものが上のほうにあって、その下はほとんど使っていないものが埋もれているんですよね
っていうのは前からわかっていたものの、なかなか整理する時間がなくて今に至ります
4つの引き出しとも、全部中身を一旦出して、出したものの中から
◆要るもの
◆要らないもの
◆一旦保留
の3つに分けたらこうなりました
引き出しスッカスカやん!
∵ゞ(≧ε≦● )プッ
そして、右の袋の中が処分するもの
ということは、この引き出しの中身、ほとんどゴミだったってことですね!
その中から見つかった一旦保留のものがコチラ。
娘たちのへその緒がこんなところにー!(笑)
スマホで写真が当たり前の今、現像された写真ってなつかしい~(*´∀`)
中を見たらダンナとの結婚前の神戸旅行の写真と、結婚式のお色直しドレスを選んでいる写真が入っていました。。。
なぜそんな写真だけがここにあるのかは不明
あとはママ友からもらったであろう娘たちが幼稚園のときの写真と、娘たちが初めてつくったパスポート用の証明写真でした^^
証明写真って絶対余るんだけど、なぜか捨てられない。。。。
パスポートはダンナと私のがそれぞれ2冊ずつ。これもどうしたものか~と思って一旦保留です
引き出しはスッカスカなので、これらはあまり使わない一番下の引き出しに入れておきました
よく使う一番上の引き出しには文房具などを。
このトレイの中も仕切りたいのですが、仕切りがいいものがないのでとりあえず入れておきました・・・
この引き出しは深さがあるので、厚みのない文房具を入れるトレイはつっぱり棒を使って2段にしています。
つっぱり棒をレールがわりにしてトレイは前後に動かせます!^^
トレイの下は電池のストックとドライバーなどを収納
トレイをとってしまえば大きなものも出し入れラクラクです
このトレイ&つっぱり棒作戦は、深さのある引き出しで上のほうがデッドスペースになってしまうときに使うと便利ですよ~
2段目。
テープカッターも我が家は引き出しの中です!^^
3段目。
そして、一旦保留のものが入った最下段。
よくわからんものばかり入っている引き出し。これまた10年ぐらいほったらかしになること間違いなしですね!(笑)
ずっとやらなきゃ~と思いながら手をつけていなかった引き出しですが、
意外にもやり始めると1時間もしないで終わったという~♪
普段、ごちゃごちゃで使いづらいな~と思いながらずっと使っていましたが、
もっと早くにやればよかった!
というのが正直な感想です
皆さんもおうちの中でそんな場所ありましたら、早目に片づけて使いやすくしたほうが、家事効率は断然上がりますよ!(笑)
って10年も放置していたオマエが言うなって話ですけどね!
では、また~(^_^)/~~
ESSE online プラチナレポーターズに参加中です
コメント
コメント一覧 (2)
壁の中に引き出しが埋まってていいなぁ
うちは収納が本当にないからさぁ(コンセントも少ない)
家具だらけで狭くなる!
整理整頓、断捨離~またやり始めないとな
梅雨入り前が勝負だw
marienosetsuyak
u
がしました
家具はあまり置きたくなかったので
全部最初に収納はつくってもらったのよ~(^_^;
今は昔に比べると
すごく電化製品増えたから
コンセント少ないと不便だよね・・・
ウチもまだ長女の部屋が荷物残ってるので
梅雨前に断捨離したいー!(>_<)
marienosetsuyak
u
がしました