皆さん、こんばんは^^
 
 
本日2回目の更新です!
 
 
 
***************
 
 
 
先日購入したニーダー・・・
トイレのドタバタで(笑)お披露目が遅くなりましたが・・・
 
 
 
 
 
 
こちらです!
 
 
じゃん☆(≧▽≦)
 
箱のロゴからしてレトロな感じがプンプンしましたが(笑)
 
 
中の機械もめっちゃレトロでした!チュー
 
 
 
 
電源ON/OFFもなくて、タイマーって書いてあるこのツマミをぐるっと回すと途端に「こね開始!」という~アセアセ
こね終わると自動的に1次発酵に入るのですが、そのときの音も「チン♪」って音のみ!(笑)
 
 
 
でも、それだけに、これは
 
 
「こね」に特化した機械
 
 
なんだな~ということは、この後使ってみてよーくわかりました!(・`ω´・)キリッ
 
 
 
 
長年ホームベーカリーで生地をこねていた私なので、材料を入れる順番なんてあまり気にしたことなかったんですが・・・・
 
 
 
今回のニーダーは説明書を見ると
 
 
 
まず粉類を入れてから~
スタートさせて粉類だけを少し混ぜておいてから、途中で水分を入れるみたいで・・・
 
 
ホームベーカリーのときは一番最初に(底のほうに)水分は入れていたので、手順が違ってあわあわしました(笑)
 
 
 
で、
 
 
 
ある程度こねてから油脂を入れるみたいです^^
 
そういえば前に単発で行ったパン教室(手ごね)でも、ある程度生地がまとまってきてから油脂を入れていた記憶が・・・
 
 
(何とかができてから油脂は入れたほうがいいという説明もしていたけど、その肝心のナントカを忘れたアセアセ
 
 
 
 
すごい力でこねてるように見えますが、そのわりには意外と音は静かでした!^^
 
 
 
で、
 
 
 
20分こねたら「チン♪」という音がして、そのまま一次発酵に入ります~照れ
 
 
 
 
が!
 
 
 
 
 
このときに内ブタをするんですよね。一次発酵のときには。
 
 
 
 
なので、このかすかな「チン♪」という音を聞き逃さないようにしないといけません!プンプン
(か、自分でもタイマーするかですね)
 
 
 
 
っていうか、そもそもなんですけど、
 
 
 



これ、こねてるときって


フタはしないんでいいんですよね?キョロキョロ
 



 
今回ずーっとこねるところ見てたのでオープンのままこねてねたんですけど、




これってホントはフタするのかしら?と思っちゃいました。今さらですが(笑)
 
 
 

 
っていうか、この本体のフタって・・・・・収納用?キョロキョロ
image
  よくわかりません笑い泣き
 
 
 


 
ま、とにかく一次発酵は無事に完了照れ


これ…




HBでこねてた生地より明らかにツヤツヤキラキラなんですよね!(≧▽≦)
 
 

やっぱり油脂を後から入れたからかしら?キョロキョロ
 
 
 
 
 
 
そして、手で生地を触ったら・・・・
 
 
 
 
 
 
HBのときと全然違う!メッチャ伸びがイイ!チュー
 
 
 


 
 
同じ安い粉使ってるのに(笑)こんなにもこね方によって出来上がりの生地に差ができるのかと正直びっくりでしたびっくり
 
 
 
 
 
 
やっぱりニーダー買ってよかった~照れちょっと高かったけど(笑)
 
 
 
 



 
で!
 
 
 
 
 
今回はいつもの食パンの生地を2倍量にして生地をつくりました。
 
 
 
このニーダーは粉600gまでこねられます!^^
 
 
 
 
今まではHBで2回に分けてこねていたので、これだけでもかなりの時短になりますー!チュー
 
 
 
 
 
ただ、
 
 
 
 
 
同時に大量の生地が出来上がるので、発酵→焼成までのタイミングをうまくとらないと、半分が過発酵になりますねアセアセ
 
 
 
 
 
ウチのオーブンは2段しか焼けないので、今回は半分を角食パン、半分を天板で焼くパンにしました照れ
image
角食パンは時間を遅らせるために冷蔵庫で低温発酵にしました^^
 
 
 
その間にこちらのパンはビニール袋をかぶせて常温発酵(笑)
image
あんパンとウインナーパンです^^
 
 
 
発酵と焼成のタイミングをうまくとるのがこれからの課題ですタラー
 
 
 
 
 
 
今まで使っていたホームベーカリー^^
長い間お疲れさまでした照れ
 
 
 
 
 
今度のニーダーは結構大きいので、置き場所はこのワゴンの下段にしました。使うときは作業台の上に出して使うことにしますニコニコ
 
 
 
 
 
今日もグラハム粉のパンをつくったんですが、
 
 
 
 
手順にまだ慣れていないので、ついうっかり・・・・
 
 
 
 
油脂を入れ忘れまして~えーん
 
 
 
 
一次発酵まで完全に終わってましたが、油脂を入れてもう一回こね直しました。でも無事にできた(笑)
 
 
 
 
 
まぁ、イースト入れ忘れよりはマシ笑い泣き(←何回も経験アリ)
 
 
 
 
 
これから徐々にこの新しいニーダーにも慣れていきたいと思います!^^
 
 
 
今回私が買ったのはこちらのニーダーです^^
お餅やうどんもできるみたいです照れ
 
 
 
 
 
では、また~(^_^)/~~