皆さん、こんにちは~^^
今日は午後からヨガった帰りに、不在者投票に行ってきました!(・`ω´・)キリッ
日曜日は何かと忙しいので、今日済ませておきました^^
選挙に行かないと政治に文句言う資格はないと私は思うので、
ワイドショー見ながらぶつくさ言うためにも(笑)投票は欠かすことなく今のところ行っています!(・`ω´・)キリッ
今は不在者投票も便利な場所でできるところもありますので(ショッピングセンターとか)
皆さんもぜひ投票には行きましょうー!^^
*****************
では、昨日の晩ごはんです!^^
【火曜日の晩ごはん】





というのも、実家母の東北旅行土産でこちらをもらいまして~

中に入っていた食べ方のしおりによると、炭火焼きが一番おいしいって書いてありました
(でしょうね!)

がー!
BBQでもしない限り炭火で焼くのはまず無理なので(笑)
久々の出番、ルクルーゼ・グリルロンドー!(*゚∀゚)=3
![]() | ルクルーゼ フライパン グリル ロンド IH 対応 25cm チェリーレッド 20125-00... 15,446円 Amazon |
こちらで焼くとこのようにおいしそうな焼き目がつくんですよね~

このままオーブンもOKですし、何よりこの色・形、ホームパーティーなんかに出しても・・・
映えること間違いなし!

以前、娘の友達がお泊まりに来たときは、こんなオーブン料理をこのグリルロンドでつくりました


冷凍フライドポテトにパプリカ、あとはタレ漬けした手羽元と、安いものばかりをこれに乗せてオーブンで焼くだけという(笑)手抜きかつ安価なおもてなし料理でしたが、
女子ウケがよろしかったのは多分この器のおかげ~

ルクルーゼはいくつか持っていますが、煮込みなどは熱伝導もいいですし丈夫で長持ちするので、高いお鍋ですが買ってよかったと思います!
牛タンから話がかなり脱線しましたが

で!
以前、仙台で牛タンを初めて食べたときにも、またこちらのほうでも牛タン専門店に行ったときも、こんなお野菜がたしか添えてありました。
もしかしたら白菜だったかもしれませんが、よく覚えていません

ついでに、今回のは見た目浅漬けみたいに見えますが、漬け物だったか、茹で野菜だったかの記憶も定かではなく(笑)
でも、何となく漬け物ではなかったような記憶のほうが大きかったので、
昨日はキャベツをレンチンしてアツアツのところに、白だしを少し、きゅうりとにんじんも入れてモミモミするという、どんな料理なんだ?!的なものに仕上がりました(笑)
が、牛タンと一緒に野菜がモリモリ食べれて結果オーライです

副菜は何にしようかと思ったんですけどね~
昨日はどうしても牛タン定食にしたかったので、
あまり主張しない(=安い)こんな副菜をつくってみました~^^
塩麴漬けしてあった豚こまとこんにゃくを炒め煮にしただけなんですが、これが思いつきでつくったわりには・・・
めっちゃおいしかった!

同じ塩麴漬けの豚こまを使った大根とのコレよりも(→先週つくりました)


っていうか、コレ、作り置きにはもってこいだと思います!
保存容器に入って冷蔵庫に常備してあったら、絶対ごはんのお供間違いなし!めっちゃごはん進むわ~

って、そんなごはんが進むおかずがあるのに、昨日はとろろもあるというね!∵ゞ(≧ε≦● )プッ ***************
しかもごはんはわざわざもち麦ごはんにしたんですよ。とろろに合わせて
もうおかわりどころの騒ぎじゃない!(笑)

……と、これだけ言っておきながら私はごはん食べてませんけどね。とろろだけ食べるという~(^_^;
ちなみに、昨日の晩ごはんの盛りつけ・・・

いつもは副菜は大体大皿盛りの我が家ですが、
(よく質問いただくんですが、普段、大体副菜は2~3人分ぐらいの盛りつけです)
昨日はG&Bが旅行で不在だったので
1人ずつの盛りつけ
にしてみましたー!

私、夫婦2人の暮らしになったら、ランチョンマットを敷いて(←ここ重要)1人ずつの盛りつけにするのが夢なんです~



ま、そんなのはまだまだ先になりそうですけどね

以上、昨日の晩ごはんでした!^^
G&Bの旅行はたった1泊なので、もうそろそろ帰ってくるはず・・・・。
明日の帰りは早いから晩ごはんは家で食べます!
by B

とわざわざ言っていかれましたので~
1泊2日なんてあっという間だよ~


あーもーーー
世界一周でも行かないかしら?(笑)
では、また~(^_^)/~~
コメント
コメント一覧 (2)
豚肉の塩麹漬けですが、煮物などに使うときは、
醤油は控えめに入れてますか?
うちはG &Bの二人なので、小分けにして冷凍にしているんです。
うちも塩麹漬けにして置こうかしら。
marienosetsuyak
u
が
しました
塩麴の量にもよりますが、
お肉に塩味がついているので
全体の味付けは若干控えめでいいと思います!^^
あと、置いておく日数が長いとかなり味が浸透して濃くなるので、 もみ込む塩麴は最初から少なめぐらいがちょうどいいかもしれません(^_^;
marienosetsuyak
u
が
しました