皆さん、こんばんは~^^
本日2回目の更新です!
***************
今日はゆるゆる英会話レッスンから帰ってきてから昨日焼いたパンで一人ティータイム

昔、英語の授業のときは始まるとすぐに眠たくなっていましたが~(笑)
今行っている英会話は聞き漏らすと本当に何言ってるかわからなくなるので、
ついていくのに必死で寝ているヒマがありません!(・`ω´・)キリッ
それに、お金払ってみずから学んでいるので(激安ですが)「寝たらもったいない」という心理が否が応でも働きます(笑)
やっぱり身銭切らないと何でも身につかないですよね

(英語はまだ身につくところまで行ってないですが
)

そろそろ子育ても一段落してきたので、自己投資の比率も高めたいところです^^
ということで、この昨日焼いたパン!
これね^^↑
この成型の仕方の質問を結構いただくので、少し載せますと・・・・
一次発酵が終わった後の生地を円形に伸ばした後、丸い型で真ん中を抜くのですが・・・・
本当はセルクル使って型抜きするところ・・・
こういうの
我が家にはそんなオサレ器具は当然なく、また今後買う気もないので
(たまにしか使わない調理道具は持たない主義(・`ω´・)キリッ)
私は手持ちの湯飲みで型抜きしています!∵ゞ(≧ε≦● )プッ

で、この外側の輪っかの部分を両手の人指し指にひっかけてぐるぐる回しながら伸ばしていき・・・
(説明わかりにくくてすみません。要するに2倍ぐらいの長さになればいいのよ~
)

本当はアルミカップなどの型に入れたほうがより安定しますが、おうちパンなのでアルミカップは省略しました

この状態で2次発酵して、焼く前に真ん中のところに具材をトッピングします^^
きょうこさんの過去ブログに丁寧に説明してあるのを見つけましたので、よかったらそちらをごらんください!
私の説明より断然わかりやすいですー!

丸投げすみませんきょうこさん!

この成型の仕方だと上のトッピング自由自在なので、できるようになると残り物整理に一役買うかもしれませんね!

**************
さてとー!
また晩ごはんの時間だよ~

なんか1日あっという間だわ~(笑)
では、また~(^_^)/~~
コメント
コメント一覧 (6)
今年もよろしくお願いします。
パソコン、やっと買い換えました(^^♪
これでサクサク、ストレスなく見れま~す(*^^)v
パン、美味しいんでしょうね。
美味しい。の楽しみにしてま~す(^^♪
marienosetsuyak
u
が
しました
パンの成形の仕方 パン生地で器を作る感じですね。
で 中に好きな具材やクリームを入れると…。
見た目がとても可愛いので お惣菜パンだけでなく お菓子パンにもぴったりですよね。
(^O^)
marienosetsuyak
u
が
しました
何だかアクセス数が多いなー、と思ってたら
まりえさんがリブログしてくださったからね。
ありがとうございます。
この成形の方法は、パン教室に行って良かったと思うものの一つです。
簡単で見栄え良くっていいですよね。
包むのが難しいカレーでも、焼きカレーパンにすれば解決。
最近丸いパンしか焼いてないから、私も久しぶりに作ろうかな。
marienosetsuyak
u
が
しました
おぉ~おニューパソコン!(≧▽≦)
私のブログ、写真が多いので
前のパソコンではご迷惑おかけしてましたかねー?(^_^;
新しいパソコンでも
よろしくお願いします!^^
marienosetsuyak
u
が
しました
中にりんごの甘煮とかを入れてもおいしそうですよね♡
って前から思っているんですけど、リンゴの甘煮がなかなかつくれないのでやったことないです(^_^;
いつかつくろう~(いつになるやら~)
marienosetsuyak
u
が
しました
リブログ事後報告ですみません(^_^;
きょうこさんのブログのほうが丁寧に説明してあるので~(笑)
カレーパンもこれのほうがカレーが見えていいですよね!
昨日のキーマカレー、残りませんでした?^^(ひそかに期待♡)
marienosetsuyak
u
が
しました