皆さん、こんにちは~^^
昨日の2記事目にはたくさんのコメント、ありがとうございました!(≧▽≦)
特に、既にリタイヤ生活に入っていらっしゃる方からもコメントいただき大変参考になりますー!

昨日改めて文字にしたことで気持ちも引き締まり

具体的にやらなきゃいけないこととか見えてきて、
今日は仕事そっちのけで家計簿とにらめっこしてます~
(←すぐ影響される人)

私、もともとがどんぶり勘定の人なので
今まで大体の計算で生きてきたのですが、

今回ばかりはそれではダメそうなので、今必死に計算しています!(笑)
*************
では、昨日の晩ごはんです!^^
【 木曜日の晩ごはん 】




そういえば、言い忘れましたが、献立予定の水曜日と木曜日を入れ換えました!(今頃~)

昨日のメインは煮込みハ~ンバーグ~
目玉焼きも乗せて豪華版です!


昨日はコレ使ったのでさらに簡単
ただ、ちょっとこれだけでは足りなかったのでケチャップとソースなどでテキトーに量を増やし~(笑)

食品庫のストックかごから発見しました。いつ買ったのかも覚えてないぐらい(笑)
さらに
「きのこ入り」と書いてあるけど「どこ?」ってくらい入ってなかったので冷凍のしめじも追加し~(笑) さっきのハンバーグを入れて煮込みました
メインが一応「煮物」(笑)だったので、

ハンバーグが前日に焼いてあるだけで、夕方の調理は簡単だし(入れるだけ♡)、調理器具も少なくて済むので後片づけも超ラク!

ハンバーグってこねた後のボウルとか洗うのホントイヤよね~(笑)
ハンバーグは我が家はオーブンで焼いたので、前日もカレーをつくりつつ、ミンチこねて形つくってオーブンへ放り込んだだけです!^^
簡単なメニューのとき(余力があれば)あと一品、つくり置きをつくるというのも後日ラクできますよ~

ちなみに、上に乗せた目玉焼き・・・
副菜①は焼き物に。いつもの長芋のチーズチヂミです! チヂミは専用の粉がなくても小麦粉と片栗粉、あとは卵と水でできちゃいます!
具材は長芋とねぎ、にんじんなど、お好きにどうぞ。でも長芋は絶対入れて~(笑) で、これ、長芋とベーコンのチーズチヂミなんですが、昨日はベーコンの在庫を切らしておりまして・・・
外側はカリっと、中はもっちり~♡

しかもこのレシピは生地には鶏ガラスープで味がついているので、タレも不要!^^
シャキシャキしておいしいから


かわりにこの自家製チャーシューのつくり置きを刻んで入れました!
かえって豪華やないかーい!

チャーシュー(=豚バラ)が入ったのでチーズは控えました
参考にしているレシピはコチラ♡

私は野菜たっぷりで粉のほうを少なめにするのが好きなのでこんな感じですが、
多分レシピどおりにつくるともうちょっと粉が多いのでふわふわになると思います!
千切りにした大根は軽く塩をしてしんなりさせてから、かいわれとツナとあえて上からかつおぶし。
(塩分気になる方はあえる前に水で塩を洗い流してください)
ぽん酢か和風ドレッシングでいただきまーす^^
冬大根は甘くてやわらかいのでサラダでもおいしいですし、何より今って大根・・・
めちゃくちゃお安いですよね!

旬のものを使うと食費も下げられますからどんどん使いましょうー!(笑)
以上、昨日の晩ごはんでした!^^
コメント
コメント一覧 (4)
でもいつかまりえさんのようなお料理を毎日作れるようになるよう、少しずつでも頑張ります。
これからも色々参考にさせて頂きますm(_ _)m
marienosetsuyak
u
が
しました
きのこも冷凍できるんだよね!忘れてた。
冷蔵庫新しくしたからたっくさん冷凍できるのよお(*^^)v
でも今まで小さな冷凍庫だったせいか、なかなか沢山冷凍するってのがなれなくて~すっからかんよお(笑)
明日買い出しに行くのでキノコや長芋買ってきま~す♡
marienosetsuyak
u
が
しました
ありがとうございます!^^
短時間で品数多く(もないですが~:笑)つくろうと思うと、やっぱりつくる前に段取りをまず考えてからとりかかるのか大事だと思います!^^
ってえらそうに言ってますけど、これも経験が大部分ですよ!(≧▽≦)
何年も毎日同じことやっていれば、そのうちイヤでもできるようになりますよ~(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
そうだ。冷蔵庫新しくなったんだよね!
じゃ、これからはジャンジャン冷凍よ♡
私も最近余った葉物野菜とかもそのまま冷凍して、
味噌汁の具とかスープにポイポイ入れてます!全然OK^^
ネバネバ系、ニガテなんだ?!
もしかしてオクラとかもダメ?
体にいいのに~(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました