皆さん、こんばんは~^^
今日からお盆休みの方も多いのかなー?^^
我が家のダンナさんは今日は出勤でしたが
明日からお休み8連休です(´ε`;)
いつもはこんなにお盆休みはないんですけど
今年はオリンピック(のはず)だったのでこんなに連休が~(笑)
ということでダンナさんもいなかったので
(そして次女もバイト)
今日は仕事は午前中で終わらせ
午後からはご近所ママ友と3人で我が家でお茶してました^^
ランチやお茶で外に出るのもいいんですが、
たまに人を家に呼ばないと家の中が荒れるので(^_^;
私は定期的に人を呼ぶようにしています^^
そうするとイヤでも掃除するので家の中がきれいに保てますー!(笑)
今日は4時間ほどおしゃべりして午後6時に解散!(≧▽≦)
みんな、晩ごはんは大丈夫だったかしらー?(^_^;
*************
では、昨日の晩ごはんです!^^
【金曜日の晩ごはん】


写真にないですが、これにあと浅漬けでした

週末だし、暑くて晩ごはんつくりたくない病発症するだろうなと思って、確信犯的に親子丼にしました
タレ(しょうゆ、砂糖、水)を入れた耐熱ボウルに玉ねぎと鶏モモ肉を入れて・・ 5分レンチン後がコチラ♪^^ で、ここに溶き卵を流し込んで・・・・ またふんわりラップをかけて、さらに600wで1分半加熱。

しかもー!
この親子丼・・・
電子レンジで作ったんですよー!

ふんわりラップをして600wで5分レンチン♪
耐熱ガラスのボウルはレンジにかけられるので一つ持っていると便利です

この加熱中、ボコッと音が聞こえましたが、爆発したわけではなさそうでしたので結果大丈夫でした

(ラップはふんわりかけてね。ぴっちりかけると爆発します)
が!
途中で一度かき混ぜると熱の伝わり方が均等になっていいかもしれません

お肉がまだ中まで火が通ってない感じのものもありますが
この後卵を入れてからまたレンチンしますので
ここでは生の部分があってもOKです

フチのほうが固まっていて真ん中がまだとろとろだな~ぐらいで
この親子丼
この前テレビで「伊代ちゃんでもできる」ってやってたんですけど~

ホント簡単で、でも味もしっかりしているし卵はふわふわだしで
電子レンジだからといって鍋でつくったのと変わりなくおいしかったです!
テレビでも伊代ちゃんも失敗なく作っていました(笑)
火を使わない電子レンジでつくるので、今の暑い時期にもぴったりの簡単レシピです!
リンクが貼れなかったので、レシピは
「いよちゃんでもできる 親子丼」
で各自ググッてください!

以上、昨日の晩ごはんでした!^^
では、また~(^_^)/~~
コメント
コメント一覧 (6)
まりえさんは冷凍野菜はつかいますか?うちは6歳と3歳の男子がいるのと野菜大好きなんです。子供が小さいときは産地とか気にしていましたか?あと冷凍ブロッコリーのうまい解凍方法ありますか?六歳児が茹でただけで食べるのが大好物なんですが、冷凍だと食感がいやみたいなんです。お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。これからも応援してます!
marienosetsuyak
u
が
しました
いつものように、ブログを見させて貰っていたら、この親子丼!!
火を使わない!!に惹かれて、今晩の晩ご飯に決定です!
元々肌の弱い私は、マスクで顔がかぶれて、汗をかくと痒くて。
晩ご飯を作ると、凄い汗で、益々痒くなってしまう。
かと言って、作らないわけにいかないしと、困っていました。
男の人は、普段、台所に立たないので、暑さがわからない。
理解してくれても、結局、後片付けしないといけないし。
今日は、レンジに頑張ってもらいます。
marienosetsuyak
u
が
しました
産地とか全然気にしません!(笑)
輸入食材もバンバン使っています^^
冷凍野菜も使いますよ。
ブロッコリーの冷凍は解凍しただけでサラダのように食べるのは美味しくないと思います(^_^;
上手に解凍してもやっぱり生よりは劣るので、ブロッコリーの冷凍は私は煮込みや炒めものにしか使いません。
今お野菜高いですが、お盆明けには徐々に値段も落ち着いてきそうってニュースで言ってました!
あともう少しですー!^^
marienosetsuyak
u
が
しました
ナイスタイミングでよかったですー!^^
うまくできたかな~?
マスクでかぶれやあせもの方、多いみたいですね(´ε`;)
そこに汗かくとまたひどくなっちゃいますもんね。。。
レンチン活用で少しでもラクに晩ごはんがつくれますように~(。-人-。)
marienosetsuyak
u
が
しました
はい。うまく出来ましたよ!
でも、あれは、一人分なんでしょうか?
息子は、おいしそうに食べてましたが、
たくさんいらない娘と主人には、半分にしてよそったのですが、トロトロ感が無かったらしくて。
娘には、ママのご飯がいいと言われてしまいました。
卵が小さかったのかな?
食べ慣れた方がいいんですね。
夜、お米を食べないので、味見できなかったんですが、美味しそうだったんだけどねー。
marienosetsuyak
u
が
しました
卵のサイズによっては
レシピ通りの時間でも
卵が固まったりしますよね(^_^;
トロトロにするには様子を見ながら
時間を調整したほうがいいかもです^^
marienosetsuyak
u
が
しました