皆さん、こんばんは~^^
 
 
本日2回目の更新です!
 
 
 
***************
 
 
 
桃のパンナコッタ作りました~(*´∀`)♡
 
 
 
桃と言いつつみかんも乗せる(笑)
 
 
 
みかんがくちびるに見えると次女に言われました~(笑)
 
 
 

パンナコッタの上に飾った桃は
(みかんはもちろん缶詰:笑)
 
 
 
お盆前にママ友からもらった高級桃・・・
 
↑これでつくった桃のコンポートです!^^
image
1個はもらってすぐに食べたのですが、残り2個が食べずにお盆に入ってしまったのでコンポートにして保存することにしましたニコニコ
 
 
 
桃はこのようにおしりの割れ目?(笑)に垂直に包丁を入れて・・・
 
 
カットした上下を手で持ってそれぞれ逆にひねると・・・
 
 
 
パカっと取れますグッ
(がこれはちょっと熟れすぎていたため種の周りに果肉が付きすぎました笑い泣き
もうちょっと固めの桃でやると種の周りがきれいですアセアセ
 
 
 
あとはこの種の周りに包丁を入れて種を指でつまんでくるっと回すと・・・
 
 
 
 
こんな感じできれいに取れ・・・るはず(笑)
このまま食べるときはあと皮を剥いてカットすればいいのですが、今回はコンポートにするので
 
 
 
皮はついたままくし形にカットして
 
 
ボウルにシロップ(桃1個に対して水50cc、砂糖大さじ1、レモン汁小さじ1)を作り、
 
 
そこに桃を入れてふんわりラップをして・・・
image
レンチン600Wで3分
    ↓
桃の向きを変えてさらに1分
    ↓
もう一回向きを変えてさらに1分
 
 
するとこんな感じ。
今回桃が熟しすぎていた&2倍量でやったので若干グダグダですが
 
 
もう少し固めの桃&ちゃんとした分量でやればもうちょっときれいにできると思いますアセアセ
 
 
 
皮つきのままやりましたが、レンチン後がこのように勝手に皮が取れます!
取れた皮も入れたままあら熱がとれるまでこのままにしておきます~照れ
 
 
 
缶詰みたいにくどくなくてさっぱりした味!^^
コンポートというとワインや洋酒が入っていることがありますが、これはノンアルコールなのでお子さまも食べれますね♡
 
 
 
こちらはブロ友・きょうこさんが作っていておいしそうだったのでレシピお聞きして作ってみました!きょうこさん、ありがうとございますニコニコ
 
 
 
 
で、その作ったコンポートを固まったパンナコッタの上に並べて・・・・
グダグダ桃で巻き終わりがちょっと雑になったので(笑)
 
 
 
それを隠すためにみかんも乗せて上から寒天のナパージュでツヤツヤに仕上げました照れ
 
 
 
 
パンナコッタは買うとお高いイメージですが
生クリームと牛乳、ゼラチン、砂糖と意外と少ない材料ででき、しかも工程も簡単なのでおうちデザートとしてはオススメです!^^

 
 
ちなみにこのレシピだと生クリームは100ccでいいので普通の生クリームのパックを買うと半分で済みます^^
 
 
 
 
半分はこんな感じで晩ごはんのおかずに使ったりして・・・
生クリーム1パックは無駄なく使い切りましょう♪ニコニコ
 
 
 
 
 
image
 
 
パンナコッタ、意外と簡単なのでぜひこの週末にでも作ってみてくださーい♪^^
 
 
 
 
では、また~(^_^)/~~
 

今月からこちらに参加してみました♡^^

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へにほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村

 

応援よろしくお願いしまーす♪^^

 

 

 


レシピブログに参加中♪

 

ESSE online プラチナインフルエンサーに参加中です