皆さん、こんにちは~^^
 
 
 
今日は朝は寒かったですが
 
 
昼間はいいお天気で気持ちがよかったですね~^^
 
 
 
でも今週末からはホントに寒くなるとか?
 
 
 
寒くなるなる詐欺は今週が最後でしょうか?(笑)
 
 
 
**********
 
 
 
さて!
 
 
 
 
先日キッチンのパントリーの整理をしたと書きましたが・・・
 
 
 
今日はその中身を御紹介します~(*´∀`)
 
 
 
 
我が家のパントリーは冷蔵庫の横にありまして
image
大きさは70×85で高さは天井まで。間口は狭いのですが高さがあるので結構モノは入ります^^
 
 
 
 
中もぎゅーぎゅーにモノが入っていますし扉の裏まで収納として利用していますグラサン
カレンダーも扉の裏に(笑)
 
 
リビングにカレンダーを出すのはインテリア的に好きではないので、このパントリーの扉の裏に家族の予定を書いたカレンダーをつけています^^
 
 
 
 
 
 
中はホントごちゃついててお見せするのもどうかと思いますが・・・
 
 
ビフォーアフターが分かりやすいように・・・
 
 
 
載せます!アセアセアセアセ
 
 
 
 
はい、どーん!(笑)
雑多ー!(笑)
 
 
撮影場所がこれ以上後ろに下がれないため全体像が写せなかったので2分割しますと・・・
 
 
 
まず上半分
一番上には保冷バックやレジャーバッグ、あと麦茶ポットなど、主に軽くてあまり使わないものが置いてあります。
 
 
その下の段はなだれを起こしている紙袋のストック類ガーン
 
 
 
 
そして、その下2段は目の高さなので一番使う段なのですが
 
 
 
 
入りきらないものが手前の並べられており、奥のを出すときにそれをどけて取るので使いにくい~えーん←自業自得なんですが
 
 
 
この手前にずらーっと並べてあるものの収納場所がないのがそもそも問題なんですよねショボーン
 
 
 
 
 
 
 
 
そして下半分の棚。
白いカゴはふだんよく使う乾物類のストックです。こちらは定期的にちょこちょこ整理しているので賞味期限とかは大丈夫なんですが、入れ方が雑になるのが難点もやもや
 
 
 
一番下は常温で保存する野菜置場と、その横はリサイクルに出す雑紙置場ですニコニコ
 
うちの市では雑紙はごみに捨てずに月に1回まとめてリサイクルに出しています。
 
キッチンって割と食品のパッケージなんかで雑紙(厚紙みたいなやつ)がたくさん出ますよねアセアセなのでキッチンに雑紙置場を作っています。本当はジャマなんだけど(笑)
 
 
 
 
 
……と、今の現状把握をしたところで~
 
 
 
 
整理整頓の基本はまず中身を全部出すことからー!プンプン
 
 
 
ということで出してみましたアセアセ
テーブルに乗り切らない~爆  笑
 
 
 
 
 
 
出した後。
扉の裏はそのままにしました照れ
 
 
 
 
 
こうやって何もない状態で見るとなかなか収納スペースあるのよね~(笑)
 
 
 
 
で、さっきのダイニングテーブルの上にあったのを要るもの・要らないものに分別して~
 
 
(ごみ袋1袋分要らないものが出ましたにやり
 
 
 
 
 
大体元の場所に戻しました~照れ
変更したのはまず一番上の棚!
 
 
以前はこんなん。
 

 
 
ここにダイソーで買った収納ボックスを追加!(・`ω´・)キリッ
image
 
 
 
中身はこちらです!
image
右は夏の麦茶ポットと大きめのエコバッグ、左はおすそ分け用の使い捨てパックやお弁当パックなど、両方ともかさばるけど軽いものです^^
 
 
 
ホコリが入らないようにフタつきの収納ボックスにしました^^
 
 
 
おすそ分け用のパックは今まで食器棚に突っ込んでいましたが、場所は取るしで収納に苦慮していたのですが、やっと定位置を確保できました~ニコニコ
 
 
 
 
 
あとは上から2段目のこの紙袋がなだれっていた箇所アセアセ
おすそ分けに必要な紙袋はキッチンにあると便利なんですよね。でもストック多すぎ~笑い泣き
 
 
 
 
ここも量を減らして大中小に分けてブックスタンドで立てて収納照れ
少し高い位置にありますが、取るときはこの穴に指をひっかければ簡単に取れるので問題なしニコニコ
 
 
 
よく使う中小サイズの紙袋はブックスタンドに、あまり出番のない大きなサイズの紙袋は白いシンプルな紙袋にまとめて収納照れ
 
 
 
色を統一するとスッキリ感が出ます^^
 
 
 
 
ちなみにクリップ止めしてある一番端の紙袋は底のマチが広い紙袋。
 
 

このサイズの紙袋もお皿や鍋ごとおすそ分けのときに結構必要なときがあるので、そのときにわざわざ探さなくていいようにまとめておきましたニコニコ
 
 
 

 
 
 
下の段はこんな感じ~^^
こちらはそんなに変えていませんね^^
 
 
玄米を床に直置きしているのでこれをもう少し何とかしたいアセアセ
 
 
 
 
 
あと、今回整理していてやたらとこのプレスシールが出てきまして~タラー
多分T子が海外赴任から帰ってきたときに大量にお土産でくれたのに使ってなかったんだな~タラー
 
 
 
ラップがわりに使えばいいって言われたけど、何せ日本人にはなじみがないもので~笑い泣き
 
 
 
てか、しまい込むから使わない&減らないのよね!(笑)
 
 
 
ということで、今回手前に持ってきましたのでガンガン使おうと思います!プンプン
 
 
 
 
その横のラップ入れは前と同じ~照れ
私、ラップは常に5本スタンバイしておりまして・・・
 
 
ちゃんとしたメーカー品(高いやつ)を大中小3種類&どーでもいいペラペラのくっつきが悪いタイプのを大小2種類の合わせて5本です!
 
 
 
用途によって使い分けていますニコニコ
 
 
 
 
 
そして、今回こちらのカゴを新しく買い足しました。半透明で中身が見えてスタッキングもできるので便利(byセリア)
中身は缶詰とか調味料のストックなどの細かいものが入っています^^
 
 
 
 
 
 
 
ということで~
 
 
 
 
 
上半分・・・
 
 
 
【Before】
image
下矢印
【After】
 
 
 
 
下半分・・・
 
【Before】
image
下矢印
【After】
image
あ、雑紙入れが置いていませんがまた前回と同じ位置になると思います(笑)




ということで大分スッキリして使いやすくなりました~爆  笑
 
 
 
 
キッチンは毎日使うところですし一番長い時間いるところなので、
 
 
 
 
そこが雑多で使いにくいと精神的にもイライラしてお料理にも影響?!(笑)
 
 
 
 
私も
 
 
 
 
整理すればきっともうちょっとうまく使えるだろうと思いつつもそのまま使っていたので
 
 
 
 
 
今回かなりスッキリして使いやすくなりました!^^
 
 
 
 
 
 
 
 
ま、整理するのに
 
 
 
 
 
5時間以上かかりましたけどね∵ゞ(≧ε≦● )プッ 
 
 
 
 
 
こまめに整理しないとこうなりますショボーン(笑)
 
 
 
 
 
皆さんはこうなる前に
 
 
 
 
食器棚の下とかこまめにチェックしてみてくださいね~^^
 
 
 
 
 
 
 

では、また~(^_^)/~~

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へにほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村
応援よろしくお願いしまーす♪^^

 

 


レシピブログに参加中♪

 

ESSE online プラチナインフルエンサーに参加中です