こちら50%ポイントバックやっていたのでただいま売り切れなんですが、でも今日も再販出たのでまた出るかもしれません!気になる方はお気に入り登録をぜひ!
同じ値段で別ショップもあります!^^
今使っている布団はもう子供のころから使っているのでさすがに持ってはいきません
西川の布団が3点セットでこのお値段なら
これとそんなに変わらない
っていうか、ニトリの↑これもお店によっては3月に入ると棚が空っぽというところもあるので
(シングルだけ棚が空っぽだった)
布団はベッドにしても下に敷くにしても絶対必要なのでマジ早めに買ったほうがいいです!
あと、私が長女のときの新生活の準備で探し回ったのが・・・・
米びつ!∵ゞ(≧ε≦● )プッ
ニトリにもイオンにも
ひとり暮らしにちょうどいいぐらいのサイズのが全て売り切れ~
家庭用のじゃなくて小さいやつがことごとく売り切れでした
ひとり暮らしだと冷蔵庫に保存できる米びつがいいかと思います^^
なのでそういう家庭雑貨みたいなものも事前にネットでそろえておくのが無難です
店回るのも案外時間と体力要るので~
かといって家に置いておいてもジャマなだけ!
これは家を出る者に一人ずつ持たせたほうが食器棚の整理にもなるし、持っていった人は1人分の本格的な食器がすぐにそろっているということで一石二鳥!
何で2年前に思いつかなかったんだろう~
なんかひとり暮らしさせるというと
新しい門出は新しいものでそろえてあげなくっちゃ!
っていう気持ちになっていたんですかね?
でも、この前、お正月にこの食器たちを長女に渡したら
「グラタン皿も欲しかったし、ラーメンもうどんも食べるときにはテキトーな器で食べてたからちゃんとした器もらえてうれしい♡」
と言ってました
別にこっちが思っている以上に新品じゃなくてもいいってことですかね
この話を近所のママ友にしたら
「えー!今度長女ちゃんが家に帰ってきたときにごはん食べるときはどうするの?!
それに何か6セットあったのが1つ2つとなくなっていくのってなんか寂しいじゃーん!」
と言われましたが、
長女がたまに帰ってくるときにわざわざグラタンやらなくてもいいと思うし
ラーメンやパスタも多分やらないよね(笑)
まぁやるとしても私の皿で出しますし
それに寂しいって?!
私にそんな気持ちはサラサラありまっせーん!
長女が出ていった瞬間に長女の部屋も空っぽにしたぐらいの母親ですからね(笑)
もうね、今こういう片づけって今やっておかないと年取ってからって片づけはもう無理なんだって
今義母を見ていると切実に感じます
家族が減ったら家の中もその都度整理していくのが後々ラクだと思うんですよね~。。。。
と、話がそれましたが
学生でひとり暮らしというのはまた違うと思いますが
社会人でひとり暮らしを始めると多分実家に戻ってくることはもうないと思うので
食器も思い切って本人に持たせるというのもいいと思いますよ~^^
という御提案でした!
ちなみに、長女のひとり暮らしにかかった費用はこちらです!
ニトリでの買物の様子などはこちら
これから新社会人のひとり暮らしの方、よかったら参考にしてみてくださいね~
では、また~(^_^)/~~
にほんブログ村
応援よろしくお願いしまーす♪^^
ESSE online プラチナインフルエンサーに参加中です
コメント
コメント一覧 (18)
食器もたせたら節約になりますね♡
うち100均で買ったのも多いけど(笑)
米びつって要ります?
うち袋のまま置いて破ったとこ洗濯バサミでとめてますよ( ゚∀゚):∵グハッ!!
デカいのあるんだけど洗うのが難しいから捨てようと思って1年くらい経つかな…
そろそろ捨てようと思います♡
あと翔んで埼玉は今日クソ寒いです(不要な情報)
marienosetsuyak
u
がしました
あ~男の子は米びつ不要ですかね?!(*゚∀゚)=3
特に社会人なんて忙しくて外食がほとんどでしょうから、サトウのごはんのほうが手軽かも!(笑)
みかん家みたいに米が一瞬でなくなるお宅はその保存方法でもいいかもですが、虫がわくので本来は米びつで冷蔵庫保管がよいと思います!(・`ω´・)キリッ
え?埼玉寒いんですか?!
こちらは春のような陽気です~(*´∀`)
marienosetsuyak
u
がしました
我が家も次女が就職で一人暮らし予定だけど、まだ会社から何も連絡がないので何から用意していいのか、困ってます。まりえさんのご経験がすごく参考になります!早めの準備が大事ですね!
参考にさせて頂きますね!
marienosetsuyak
u
がしました
うちも長男が就職の為家から出て行くので
凄ーく、参考になりました。
米びつ迄は考えなかったです。
こんなご時世、家を探しに行けなし、田舎の祖父母に顔見せにも
行けないのが困ったものです。
marienosetsuyak
u
がしました
実はウチもまだどこに配属かも決まってないんですよ(^_^;
何十分の1の確率で地元という可能性もなきにしもあらずですが(笑)
でも、ホント早めに準備できるものは買っておいたほうがいいですよ!3月は新生活する人が多いので家電量販店も強気ですしね(T-T)
marienosetsuyak
u
がしました
うちは女の子だったので買いましたが、米びつは男の子は必要ないかもしれませんね~。
ご飯まで自分で炊くぐらいマメに自炊するかどうか分からないですしね(^_^;
今はネットで物件見ることができるとはいえ、やっぱりその土地に行って現物も見てみたいですよね~(>_<)
marienosetsuyak
u
がしました
まりえさんのきっぱり、キリッとを真似させていただきます😘
marienosetsuyak
u
がしました
こんばんは。
ブログを見て、亡き実母を思い出しました。というのは、まりえさんと実母の考え方がとても似ているからです。
父親も私も典型的な転勤族でしたが、就職した時はたまたま両親と同居していました。が、ある日突然に母親から「生活のサイクルが違うので、家を出てくれ」と通告されました。
当時は、冷たい親だと思いましたが、自立を促すために敢えてそのような言い方をしたのだ、と後になって知りました。
親孝行はほとんど出来ませんでしたが、今では、そのような母親に感謝しています。『かわい子には旅をさせろ!』との格言を先人は残しましたが、まさにその通りですね😘
marienosetsuyak
u
がしました
こんな厳しい時代に希望の会社に就職され、本当にご立派!お嬢様がすてきな大人の一歩を踏み出せますように、心から応援しています!(いや、私誰だよ。笑)
marienosetsuyak
u
がしました
こちらの記事を見て、ずーっと前に乾燥豆を入れる為に買っていたお米のケースがあったのを思い出しました。
すっかり忘れてたあ
わたし用の玄米をどこに入れておこうか困ってたんです。
ありがとうございます^ - ^
marienosetsuyak
u
がしました
彼女と同棲するとかで、突然言われました。
結婚を前提とした生活なので、嬉しいことなのですが、やはり、急に決まり寂しいです。
うちは男の子だし、彼女が嫌がるだろうから、色々とは持たせません。
その代わり、家に入れていたお金を貯めていたのを持たせました。
新しい生活の足しにでもなったら嬉しいです。
27年も一緒にいれたし、私も、病気で色々とやってあげれなくなったので、
喜んで、彼女にバトンタッチします。
まだ、うちには娘もいますので、まだまだ、夫婦二人にはなれませんが、
まりえさん所は、二人もお嬢さんいなくなったら、旦那さん、ショックではないですか?
marienosetsuyak
u
がしました
料理上手で気の利くママがいる娘さんが羨ましい~!
marienosetsuyak
u
がしました
子供が社会人になって家を出たら
多分もう実家に帰ってくることは
ほぼないと思うんですよね・・・
年取ってから片づけするのは大変ですし、
身体が動くうちにぱぱっとやっちゃったほうが
過ごしやすいですよね!^^
marienosetsuyak
u
がしました
親も年取ると生活リズムの違う子供の面倒を見るのははっきりいってしんどいと思いますよ。私、今でもバイトで終電近くに帰ってくる次女のごはんの後片づけするのはしんどいですもん。もう早く寝たい(笑)
子供ファーストで生活するのも高校生までですね(^_^;
marienosetsuyak
u
がしました
やっぱり3月は引っ越しシーズンだから売切れ多いですよね(>_<)
前回長女のときにいろいろ失敗しているので、今回は!と意気込んでいますが、次女、まだ配属先が決まらないんですよね~(^_^;
今年は会社のほうもコロナの関係もあっていつもと同じスケジュールとはいかないようです。。。
厳しい社会人1年目になりそうですが、スムーズに新生活が送れるように最低限のことは準備してあげたいなと思います。(もうこれでホント最後にしてくれ)
marienosetsuyak
u
がしました
私の記事がきっかけで?!
それはよかったです~(*´∀`)
ちなみに、私、自分用の玄米はジッパー付きの袋にそのまま入れっぱなしです(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
息子さん、それはおめでとうございます~!^^
結婚前提の同棲でしたら女性のほうがいろいろ準備するでしょうから何も要らないですよね。そうそう!お金が一番喜ばれる!(≧▽≦)
ダンナですか?!さぁどうですかねー?!
でも娘はいずれは出ていくものですし、いつまでも家にいられても困りますからいいタイミングじゃないでしょうか?
と思っているのは私だけかしら?(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
自分一人で・・・すばらしい!(≧▽≦)
うちは奨学金も背負わせているので、せめてひとり暮らしの準備ぐらいは親がしてあげないとちょっとかわいそうかなと(^_^;
でも、最低限ですよ(笑)
marienosetsuyak
u
がしました