皆さん、こんにちは~^^
今日も晴れてはきましたが、寒かったー!(>_<)
ので、今日のお昼ごはんには
私はほとんどというか滅多に食べない・・・
インスタントラーメン(袋のヤツ)を食べてしまいましたー!(≧▽≦)
炭水化物だけで終わる食事は絶対アカンやつやーん

しかも包丁使いたくなくて茹で卵はそのまま入れたった!

あ、野菜はカットして冷凍してあるヤツをぶっこんだのでなので包丁要らずですよ


たまにこういう暴れる君な食事したくなるのよね~(笑)
久しぶりのラーメン、美味かったっス

*************
では、昨日の晩ごはんです!^^
【木曜日の晩ごはん】



ハッシュドビーフは市販のルウを使っております。
箱の裏面には材料として牛肉と玉ねぎしか書いていませんが、私は大抵これにきのこ類はプラスしますね~。
あと入れてにんじんぐらいかな^^
(冷凍コーンとか)
ハッシュドビーフってあまりごちゃごちゃいろんな具材が入らないほうが逆においしいと思うので、通常はきのこぐらいにしています^^
ちなみに昨日はエリンギを入れました~

ホント盛りつけるだけなんですよ!

サニーレタスを入れているのはOXOのグリーンセーバー^^
レタス類って食べるごとにちぎって~洗って~ってやるのって案外面倒ですよね

しかもメインじゃなくて添えなんかに使いたい日にゃ~
もう・・・レタスなしでいっか♡
ってなりがち~

でも、この緑があるのとないのとでは食卓の彩りが全然違いますよね!
食育ってよく言いますけど、あれって目で見て楽しむことも食育に入ると私は思います!(・`ω´・)キリッ
食べれればヨシ!

とか
お腹に入っちゃえば一緒!

とか
まぁ忙しいとつい言いがちなセリフですが(笑)
でもやっぱり子供でも小さいときから彩り豊かな食卓を囲むのって
(茶色一色の食卓を囲むよりは)
子供はそれだけで楽しい気分になると思いますし
特別なことをしなくても毎日の食事で色彩のセンスも豊かになると思うんですよね

特に女の子はそういうところ敏感なので
まだ小さいからそんなの分からないだろう

ってかーちゃん手抜きしていると
厳しい指摘が突然ガツンと来たりします
女だけに手ごわい(笑)

今回はこの中では生ハムがちょっとお高い材料ですが(日曜日の残り物です)
それ以外は特別高いものを使っているわけではなくても彩り豊かな食卓って可能なんですよね^^
ちょっと一手間にはなりますが、便利なアイテムも使って
ふだんの食卓を少しだけ華やかにしてみるとお子さんも喜びますよ♡(あ、ダンナもかも?:笑)
以上、昨日の晩ごはんでした!^^
では、また~(^_^)/~~
※先日の次女の記事のコメントのお返事終わりましたのでまた見てください。遅くなってすみませんでした~(>_<)
コメント
コメント一覧 (8)
ためになる楽しい記事いつもありがとうございます。
主人は今すごく、仕事忙しく、コロナでリモートどころでなく逆に家になかなかいないほどのハードワーク、残業残業の嵐です。コロナ禍、のりきらないとと応援しています。
ただ今朝いきなり、「残業代入ったから、腕時計ほしい。」と。
金額20万円!!
日頃の感謝を込めて出せない金額ではない、カツカツだけど。
でも小さな子供達いるこれから貯めないといけない状況で、自分だけの身につけるもので20万なんて独身時代と違うのに、いらっとして。
主人は機嫌悪くなりました。
一生懸命働いてくれたお金で、大型テレビ購入したり、家族の為の使い方なら私も大賛成なんです。
でも腕時計壊れてもいないのに、20万を、いいよ買いなよと簡単に言えるほどの余裕はありません!
残業代は、車検代や自動車保険代など用途たくさんあるのに、主人は額面そのもの贅沢できると勘違いしてるんでは。と腹が立ちます。
まりえさんなら、ご主人の贅沢品の購入などに関しては、快く出してあげていらっしゃいますか?
私が小さいのでしょうか。
彼の仕事のモチベーション上げる為にも、買ってあげるべきでしょうか。
もっともっと小さい子供達がいる家庭の今後への備えを、考えてほしいと思うとイライラが止まりません。
プライド高く(!)、負けを認めようとしない、面倒くさい人なんです(笑っ
)
marienosetsuyak
u
が
しました
marienosetsuyak
u
が
しました
私も人参としめじ入れます。もちろん人参は玉ねぎに合わせて短冊切りです。
彩り、大切にされてるのが素晴らしい!←上からですみませんσ(^_^;)
栄養指導してると、最近は写メで確認するんですが、茶色の食卓が並ぶ方が多いんです。
話が変わりますが、豆板醤って賞味期限内に使い切れます?チューブや瓶のがありますが、もっと小さいの無いかなぁ、と思ってまして。代替え…一味?何かありますでしょうか?
marienosetsuyak
u
が
しました
くぅさんは全然小さい人なんかじゃじゃないですよ!
家計を預かっている主婦なら当然思うことです!(>_<)
っていうかダンナさんがまだ子供なんですよね・・・
一家を背負っている自覚がない(T-T)
そういうダンナさんは子供と同じで
◆ほしいものはお小遣いの範囲内で
◆それ以上のものは貯めてから買う
を一から教えないと・・ですね。
でも、そういうダンナさんに限って
「俺の稼いだお金なのに自由に使えないのか」
とか言い出すと思います。。。
めんどくさいよねー(笑)
くぅさんはダンナさんと家計のことについて
日頃からきちんと話はしていますか?^^
子供も小さいからこれからお金がいる!
だから無駄遣いはダメ!
と言うだけでは多分男の人は納得しません。
これぐらい必要というのも
具体的な数字を出すといいかもですね^^
そして、
「個人的な贅沢品の購入は家計とは別」
が基本だと思います^^
marienosetsuyak
u
が
しました
ウチは男ばっかりだから・・・
というお母さん多いですけど
男女関係なく
てやっぱり彩りきれいな料理は
見て楽しい気分になりますよ!^^
それにそういうお料理をつくってくれるお母さんは
男の子は密かに自慢なんです♡
多分人にも自慢したくなるお母さんじゃないかなと思います^^
marienosetsuyak
u
が
しました
私もにんじんは短冊切りです!ナカーマ!(笑)
栄養指導しているということは
ひろさんは栄養士さんなんですか?!
専門家ですね!(≧▽≦)
豆板醤、大体賞味期限内に使い切れますが・・・
チューブタイプ使っていますが。
使う量が多いんですかね?(^_^;
marienosetsuyak
u
が
しました
初めて返信の返信を…
ハイ、管理栄養士やってます。まりえさんちの夕飯、いつも彩りやバランスが良くてホント素晴らしいです。強いて言えば果物も少し楽しんで頂ければ…と思っております。
豆板醤、麻婆豆腐とエビチリ、たまに鯖の味噌煮の隠し味に使う程度で。しかも、お子ちゃま口の旦那なので…いつも使い切れなくて(^^;)また、豆板醤の使い道によい案があれば教えてください(^人^)
marienosetsuyak
u
が
しました
そうなんです!果物ですよね!
うちの食費では果物は高級品でなかなかそこまで手が回らなくて~(*´Д`)=з
それと果糖って結構糖質高いと聞いているので果物から遠ざかる傾向にあります(私が:笑)
でも今年は次女も家を出ますしちょっと食費に余裕が出るかもなので果物も頭に入れて買物しようかなと思っています^^
豆板醤、ダンナ様がお子ちゃま口だとなかなか使えませんね。
少しずつ使って慣らしていくしか・・・(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました