






正解は・・・
イチゴ→次女
ピンク→私
チョコ→ダンナ
ということでラスカルさんが正解でしたー!おめでとうございます~(≧▽≦)
昨日も言ったとおり正解でも賞品はありませんのであしからず
***********
昨日のケーキの記事や
先日の結婚記念日のプレゼントの記事もそうですが
ダンナさん優しいですね~
というコメントをいただいて
なんかダンナ株がこの時期いつも爆上げするのがちょっと
(・д・)チッ
なんですけど(笑)
でも
夫婦円満の秘訣を教えてください
とのコメントもありましたので
(そんな秘訣ってほどでもないですけど)
私が昔から気をつけていることを1つ言いますと
「家庭の中を子供ファーストにしない」
です!^^
そりゃーね、私だって赤ちゃんのときは
子供に合わせて夜中も起きたし
おむつもかえたし(当たり前)
そういうことは子供ファーストでやってきましたよ。
その間、ダンナさんのことは後回しにすることも多かったと思います。
でも、ある程度大きくなってからは
子供だからって何でも優先ということはしないで
極力ダンナさんのことを優先してやってきた気がします^^
女性は出産した瞬間から母親になるので
私がいないと死んでしまう、何もできない赤ちゃんのことを優先するのは当たり前だと思っていますが
男性はそれは頭ではわかっていてもなかなか父親になるのに時間がかかるんですよね・・・・・
なので、赤ちゃんのお世話にかかりっきりになっていると
自分より子供優先かよっ!
(あったりめーだろ。アホか)
ってご機嫌悪くなる人多いじゃないですかー。
そこでまず亀裂ができて今に至る・・・・みたいなご夫婦も多いと思います。
なので、そこはまず見せかけだけでも
あなたのことは赤ちゃんよりも優先してます♡
的な行動を取ってちやほやしておけばいいんですよ
男ってアホだからそんなのコロッと騙されます∵ゞ(≧ε≦● )プッ
私のママ友で子供が生まれてからは助手席に乗らなくなったという人がいました。
後部座席につけたチャイルドシートの横に自分が乗らないと何かあったときに子供が心配だからと。
でも、そのダンナさんは奥さんには助手席に乗ってほしかったみたいなんですよね。
(そのダンナもダンナだけどな:笑)
それで大喧嘩してました(笑)
奥様は子供が一人で後ろの後部座席はかわいそうじゃん!っていうし、
ダンナはダンナでチャイルドシートは安全なんだから後部座席に乗せておけばいいだろっていう意見。
まぁどっちもどっちで正しいんですけど。
多分ダンナさんがまだ子供だったんでしょうね~
要はママの取り合い(笑)
ちなみに我が家は後部座席のチャイルドシートに泣こうがわめこうが一人で乗せてました。
子供って泣きつかれるとどうせ寝るんですよね。もうそれ待ちみたいな(笑)





コメント
コメント一覧 (42)
子供ファーストにしない‥なんとなくわかります。
そうなんですねー結局‥子供が手を離れたら‥夫婦の生活ですもんねー
そうそう‥子供の車での座席‥うちも一緒です!
親は運転席もしくは助手席、子供は後部座席です!
生まれてからずっと‥‥
周りは子供産まれたら、お母さん後部座席って多いですね‥幼稚園のときビックリされました
「心配じゃない?」って言わてましたが、運転するとき、子供助手席に乗せるなんてしないし‥
だったら一緒にでしょーと
関東から実家の名古屋に帰るときでもなんでも
子供は後部座席でした
どっちかが前に乗ってとかケンカのもとだし‥
marienosetsuyak
u
が
しました
20代子持ち主婦ですが、大ファンでずーっとブログ見てます!
まりえさんの子育ての考え方に共感します!!参考にさせて頂きます☺️
たまのG&B記事も楽しみにしてます笑
marienosetsuyak
u
が
しました
加湿器とか⁉️
何かの家電⁉️
と、思ってしまった私です
読み続けて行くと………
( 'ω')リカイシタw𐤔w𐤔w𐤔w𐤔
男の人って
表現の仕方は色々ですけど
基本かまってちゃんですよね
うちも助手席は私の席です
でも旦那がポツリ
『助手席が1番危ないんだよね』
……と
事故りそうな時運転手が
自分がよけようとハンドル
切るからだそうで
でも、私は助手席に乗る( *¯ ^¯*)b
marienosetsuyak
u
が
しました
数年来、毎日楽しみに読ませていただいてます!
まりえさんのそういう大人なご配慮、見習いたいけど絶対できません💦
そして旦那様もとても素敵な方だと思います💖
今4歳の娘が、誰が一番好きか?ということを聞いてきます。
私は心底娘なので娘だよーといいますが、その場合もまりえさんはパパと答えてましたか?
2位以下も娘の愛するぬいぐるみが娘の誘導尋問で続いていってます。笑
子供に嘘もつきたくないので2位にぬいぐるみ入れてくれてむしろ助かってます。笑
娘が自立したら一人趣味に生きたい私です。😄
marienosetsuyak
u
が
しました
つい昨日、小さい子1人後部座席に乗せて可愛そうだよ、ママ隣に座ってあげなよ。と言われたばかりだったんです!
私も子供ファースト派ではないんで読んで嬉しくなってコメさせていただきましたー。
これからも更新楽しみにしてます!
まえり姉さんについていきまーす!笑
marienosetsuyak
u
が
しました
旦那さんってある程度立てないと拗ねますよね。
子育てよりダンナ育ての方が大変です(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
今回の「子どもファーストにしない」
のお話に興味津々です。
4歳と2歳の姉妹を育てているところですが、うちは夫が優しすぎ?なのか、なんでも子どもファーストなので、私は不満です。
子どもにナメられるとうか、図にのるというか…教育上よくないと思うのですが…。
marienosetsuyak
u
が
しました
色々ドキーッ!
っとする話、満載でした。
助手席ムスメだし(°▽°)
続きが気になります!
あ、我が家の旦那さんは、わたしの稼ぎで優しさが上下します。なんとわかりやすい( ̄∇ ̄)
仕事のモチベーションにしています。
marienosetsuyak
u
が
しました
旦那ファースト、、今から心がけます!Σ( ̄□ ̄;)
二人目産まれて旦那への扱いが雑になっていたことに気づかされました、、
続きのお話も早く聞きたいです❗
marienosetsuyak
u
が
しました
ほんとタメになりまーす‼︎
marienosetsuyak
u
が
しました
お考えを拝聴して亡き実母を思い出しました。
実は、実母も生前同じようなことを申しておりました。
まりえさんと少し違うのは、ある時自身が子供ファーストであることに気づいて、これはまずいと思い軌道修正したそうです。
まりえさんの方が、賢いですね☺️
ただ、実母もなかなかのものだったなぁ、と改めて感慨に浸った次第です😘
marienosetsuyak
u
が
しました
ごめーーん💦結婚記念日記事読み逃してましたの。。。今更ながらですが、おめでとう㊗️
今年も相変わらず優しい旦那様の愛を実感する記念日やった見たいやのぅ💕今年も指輪を頂いたのかな?
確かに男って赤ちゃん👶てことは我が家は赤ちゃんばっかりやがのブハハハ===(`▽︎´)ノ
どの子を優先的お世話しようかなぁ?なんつって~www
つか車の助手席に座ってね座らんよで夫婦喧嘩するだけでも仲良しじゃないかえ?w
我が家も車指定席は私は助手席で息子は後ろかな?
実家もいまだにそうやわ~てか兄弟間でもしっかり姉ファーストをせな恐ろしいというね((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタ
コストコのこのマフィン、フレンチトースト?マフィンかな?これまりえちゃん4分の1づつ食べたんか?ウチは息子が2個ぐいしやがった💦おかげでソッコーなくしたっちゃwww
marienosetsuyak
u
が
しました
ガーシラ、私も負けてない!(笑)
1ヶ月もたないもん・・・
肌が弱いから市販のを使うのが怖いから月1で美容院に行くから、お金かかる😩
んで、旦那ファーストかぁ
車は娘が居ても助手席😅
後部座席は酔うから嫌なんだけどね
marienosetsuyak
u
が
しました
まりえさんのお考え、ぴったり私と同じなので、共感しまくりでした!
いつかは子供が巣立ち、夫婦だけになる。本当ー私もそう思って日々過ごしているので、このまま子育てしていって、まりえさん夫婦みたいになれるといいなぁと思いました^ ^
marienosetsuyak
u
が
しました
考えさせられますね~
うちは全く逆なので
でも子供もあと何年かで巣立ってしまうので、夫婦だけの生活に向けてまりえさんを見習っていこうかなと思いました。
うちはアイスをいつもバラバラの種類を買ってきて、子供が先に好きなのを選んでるのですが、一番にパパに選んでもらいましょ
ちっちゃい事からコツコツと子供が巣立つまでの2年かけて(留年しない前提^^;)頑張ります
marienosetsuyak
u
が
しました
子供が赤ちゃんの頃は、旦那のことが面倒だったり、ホルモンの関係か?ちょっとイヤだった時もあって、でも夫婦を続けていくのにコレはまずいなーって。それからウチの場合はハグするようにしました。たまに言葉にして『いつもありがとう』『今日も頑張ろう、気をつけて』『あなたが大事だよ』みたいな感じで。チューはイヤだったから(笑)ハグはいいスキンシップだと思います。子供が小さい頃は子供も嬉しいみたいで、間に入ってきて円陣になりましたよ。
夫婦を続けていくのに、お互い思いやりと努力が必要ですよね。
marienosetsuyak
u
が
しました
むかしむかしやってました!
忘れてました(◞‸◟ㆀ)
ここ何年も忘れてました。
思い出させて頂きました(感謝)
ありがとうございますଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧
marienosetsuyak
u
が
しました
不動産屋さんによっては遠隔からリモート内覧させてくれますよー。
銀座でしたっけ?
いつも読み専で参考にさせていただいています。
東武伊勢崎線の梅島や千代田線の綾瀬、北綾瀬あたりもおすすめです。
近くには西新井や北千住があるので生活に困らないし電車も北千住で一気に空くので座れます(毎日乗ってるとあの人北千住で降りる人って認識をしてくるのでそこの前に立つのがポイント)のでご安心を^ - ^
千代田線だと日比谷が使えるので銀座まで歩けます。
都内に住むお節介おばさんからのアドバイスでした。
marienosetsuyak
u
が
しました
ぜひとも、ここは聞いてアドバイスをもらいたいんですが…
現在、結婚後10年ドアツードア15分の職場で勤務してますが…春から1時間半弱かかる本社勤務を言われ(涙)
我が家は子供が居ないのと、自分の仕事柄、旦那の食事を疎かにできない性格の自分が居て。
今は朝に余裕があって、朝食、お弁当、夕飯の段取りをして出勤してます。帰ってきて洗い物から始まるのが嫌でシンクに洗い物を放置できない性格で(・・;)
旦那は朝早いしお弁当いいよ、と言うと思いますが、家事が思うようにできない事へのストレスが目に見えます。
実家の家事手伝いもしているために、まりえさんの言われる旦那ファーストのキモチもあり…
まりえさんは在宅勤務のようですが、この状況、どうキモチを整理したら良いと思われます?私がワガママなのか、仕事も家事も…が欲張りなのか…
お時間ある時にでも返信頂けると嬉しいです。
marienosetsuyak
u
が
しました
後部座席に子ども乗せるのって心配なんですかね?@@
お母さんが横にいたらいたで
相手しなきゃいけないのもめんどくさい(笑)
お母さんは結局
横にいようが前に座っていようが
子どものことを一番に考えているんだから
ちょっと手を引いているぐらいで
十分なんですよね(^_^;
marienosetsuyak
u
が
しました
20代の若いママー!(≧▽≦)
からしたら私なんてもうおばあちゃん?!(笑)
そんな方に子育ての考え方に共感してもらえてなんかうれしいです~(*´∀`)
これからもよろしくお願いします♡
marienosetsuyak
u
が
しました
「助手席は運転手の助手が務まらないと
乗っちゃダメなんだよ」
と子どもたちには昔説明してましたが
今はナビもあるし助手は不要ですよね。
寝ててもOK(笑)
私も後部座席に乗ると酔うので必ず前に乗ります!
何なら自分で運転が一番酔わない!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
「心底娘なので」に笑!
強調しなくても~(≧▽≦)
そこはパパですね、私の場合^^
パパがいなかったら
娘も生まれてなかったわけなので
娘に対してそう言うことで
自然と子どももパパをリスペクト
するようになるんじゃないかなと^^
marienosetsuyak
u
が
しました
ダンナさんからその言葉が出るなんて優しい~♪
本当のイクメンですね!^^
それはお言葉に甘えていいんではないでしょうか?^^
marienosetsuyak
u
が
しました
子育てよりダンナ育てのほうが大変!
まさにそうです!
若い方のブログ見ていると
ホント子育てよりダンナの扱いが大変な人
すごく多いです!(笑)
子どもはこれからどうにでも教育できますけど
ダンナはある程度出来上がっているからタチ悪いですよね(^_^;
marienosetsuyak
u
が
しました
子どもにナメられる・・・
確かにそれはあります!(・`ω´・)キリッ
親には何やってもいいと勘違いして育ってしまうと、小さいうちはまだいいのですが、高学年以上になるとホント大変ですよ(^_^;
marienosetsuyak
u
が
しました
みやもんたさんの娘ちゃんだったら
助手席の意味を教えてあげて
それ分かって乗ってるのなら
いいんじゃないですかね~?^^
そこに座る人は役目があるんだよって^^
え?!
稼ぎが少ないと冷たくされるんですか?!
それはいやーん(T-T)(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
2人目生まれて育児が大変で
ダンナのことが雑になるのはよーく分かります!(≧▽≦)
でも、そこを頑張って
ちょっとだけダンナさんのこともかまってあげてくださいね!^^
子育て期間はあっという間に終わりますが、
それが終わってからの夫婦2人だけの時間ってそれの何倍も長いです(^_^;
marienosetsuyak
u
が
しました
コメントのお返事では短すぎてうまく伝わらなかったかなと思って、いつか記事にしようと思っていました(^_^;
分かっていただけてよかったです~!^^
marienosetsuyak
u
が
しました
子供ファーストになる親さんは子供のことに熱心な証拠ですよね。
それに対して私なんて・・・(笑)
こうやって書くとダンナファーストみたいですが、決してそんなことありません。どっちかというと自分ファーストかな?!(^_^;
marienosetsuyak
u
が
しました
指輪の記事は前に書いたよー。
今年はお店に行ったのが早かったんだよね(^_^;
さすが高校生、これぐらいのマフィンは2個ぐらいペロリだよね!
コストコのは大きさもだけど味も甘すぎて、1個完食も無理だわ~(*´Д`)=з
marienosetsuyak
u
が
しました
私も1か月半ぐらいで我慢できずに行くけどお金かかるよね~(*´Д`)=з
ふだんはリタッチでやってるけど、そのうち染め専門の安いところの変わるかも?!(笑)
後部座席、私も酔う!
後部座席に座るぐらいなら運転する!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
34歳で3人のママ!(*゚∀゚)=3
毎日お疲れさまです!(笑)
お若いうちから子供が巣立ったときのことを考えて日々生活されていれば大丈夫ですよ~^^
今は子育てでバタバタしているかもしれませんが、そんな日々もあっという間ですからね!^^
頑張って~♡^^
marienosetsuyak
u
が
しました
夫婦だけの生活まであと2年・・・
2年もあるならその準備期間には十分です♡
小さいことから少しずつ変えていけば
子どもが巣立っても
夫婦2人でうまくやっていけますよ~^^
marienosetsuyak
u
が
しました
「チューはイヤだったので」に笑ー!
「いつもありがとう」なんて言葉まで出るなんて
すばらしすぎる!
私そんなこと言ったことない!(笑)
子どもも、夫婦仲がいいのは
小さいときはもちろん
大きくなってもうれしいものですよ。
私は両親があまり仲よくなかったので
口げんかなんかはしょっちゅう見ていて
大きくなってからもイヤな思いもしましたしね(^_^;
お互いの思いやりは必要ですよね^^
marienosetsuyak
u
が
しました
思い出していただけましたか?!(笑)
いや、別にダンナファーストになれと言っているわけじゃないんですけどね(^_^;
子どもと同じぐらいにダンナさんのことも少しは思い出してあげてくださいね~♡^^
marienosetsuyak
u
が
しました
いろいろアドバイスありがとうございます!
あれから仮押さえで一応都内の物件(教えていただいた方面です)に決めました!
東京の地理にも不慣れなので、電車の状況を詳しく説明していただいて参考になりました。
ありがとうございました!^^
marienosetsuyak
u
が
しました
ひろさんはダンナさんのことも、家のことも、そしてお仕事も、全部ちゃんとやろうとする方ですよね^^
どれも手を抜けないというか(^_^;
でも、これ、最初から勤務時間が1時間半の職場だったらどうですか?
ダンナさんのお弁当は作らなかったですか?
それとも早く起きてお弁当は作りますか?
単純に通勤時間に充てる分の時間は
どこかで何かを削らないと無理ですよね。。。
夕食の段取りは朝じゃなくて夜にするとか
朝食も夜のうちにある程度用意するとか・・・。
今までと同じことをしようとしないで
どこかで折り合いをつけるのも大事だと思います^^
marienosetsuyak
u
が
しました
お忙しい中ありがとうございました。
最初から1時間半の職場だったら…たしかに。私の思考回路になかったですね(゚o゚;;
旦那が起きてくる頃に家を出ることになるので、それも引っかかってるんですよね、きっとσ(^_^;)
いつもご丁寧に返信ありがとうございます。
marienosetsuyak
u
が
しました
発想の転換をしてみると
案外いい案が浮かんだりするかもですよ!^^
marienosetsuyak
u
が
しました
本音ではダンナ&自分ファーストなんだと思いますよ☺️😘
優しすぎるまりえさんのことだから。。。
ところで、メッセージ欄を当面閉じられるとのこと。
賛成です‼️この時期、とてもお忙しいと察するので。
わたしもコメント自重します。
ただ、どうしても聞きたいことがあるかも知れないので、『メッセージ』?の送りかたを教えていただけませんか?
marienosetsuyak
u
が
しました
メッセージはスマホアプリだったら左上の「三」のところをタップすると下のほうにメッセージって出てくると思うんですが・・・・
marienosetsuyak
u
が
しました