皆さん、こんばんは~(*´∀`)
 
 
 
本日3回目の更新です!^^
 
 
 
 
 
***************
 
 
 
 
 
今週はなぜか牛乳があまり気味?
 
 
 
 
 
 
なんとなーく本格プリンが食べたい気分だったので
 
 
 
 
 
牛乳消費に久しぶりに焼きプリンをつくってみました~♪(*´∀`)
 
ホイップと家にあるフルーツを添えてちょっとオシャンなデザート風に盛りつけ照れ
 
 
 
 
 
上の写真のお皿と柄が一緒なので分かりにくいかもしれませんがアセアセ
 
 
 
 
実はコレ、大きい容器でつくって・・・・
image

ちょっとすが入っちゃってますけど笑い泣き

 

 

 

カットしています^^

デザインは同じですがこちらの皿は大きいってことです(^_^;

 

 

 

 

 

ナイフでカットできるぐらい固めプリンなので・・・・

 

 

 

スプーン使いましたが多分フォークでもイケると思う(笑)

 
 
 
では作り方でーす!ニコニコ
 
 
 
 
材料はこれだけ!(・`ω´・)キリッ
牛乳、砂糖、卵(全卵2個、卵黄1個)、バニラエッセンスです!^^
 
 
 
プリンってホント材料少ないから思い立ったときにすぐつくれちゃうのがいいニコニコ
 
 
 

 

まずカラメルを作りまーす♪

 

 

 

 

カラメルは砂糖と水を煮詰めるだけなんですけど

このように泡がだんだん大きくフツフツしてきたら・・・

 

 

 

結構すぐに茶色くなり始めますので注意です上差し

 

 

で、鍋の周りから白い煙が出てきたらストップー!パー

(この焦がし具合でカラメルのほろ苦さが決まりますので苦いカラメルニガテな方は薄い色でストップしてください)
火を止めてここにすぐお湯を少し入れるのですが
 
 
 
このお湯を入れるときは
熱いカラメルが結構跳ねますあせる
ので
 
 
 
お子さんとか近づかないように注意してくださいね!^^
 
 
 
 

で、アツアツのうちにできたカラメルを容器に入れます照れ

これ冷めるとカラメル固まっちゃうので
容器はあらかじめ用意しておいたほうがいいですよ口笛(←用意してなかった人)
 
 
 
 
 
 
ちなみに
 
 
 
もたもたしててカラメル固まっちゃったわアセアセ

 

 

 

って人(→私)も再度鍋を火にかければまたとろーんとしますので大丈夫ですウインク

 
 
 
 
 
image
今回使った器はオーブンも使えるIwakiのこちら!ニコニコ

 

 

 

このiwakiのガラス製の保存容器はふだんは残り物おかず入れとして使っていますが・・・

週末在庫整理の晩ごはんの一例(笑)

 

 

残り物を入れてそのまま食卓に出してもガラス製なので「残り物感」が出ないのがいいんですよね照れ

 

 

 

 

さらにオーブンにも使えるということで、タッパーよりめっちゃ便利です!ニコニコ

 

 

 

 


 

 

あ、さっき書き忘れましたがアセアセ

 

 

 

カラメルつくった鍋はそのまま置いておくとカピカピに固まるりますが・・・

image

これは水入れて再度温めれば簡単に落ちまーす^^

 

 

 

 

鍋もこんなんになるし

 

 

 

 

カラメル用意するのめんどぼけー

 

 

 

という方は製菓材料のお店にこんなのも売ってますニコニコ

 

 

 

 

中身はこんなボタンみたいになったカラメルが入っていて、これをプリンカップに1個ずつ入れればカラメルになります^^

\全品ポイント5倍★6/11 1:59迄/仙波糖化工業 カラメルタブレット 200g

 

 

ただし、これは加熱することでカラメルになるので、焼きプリンにしか使えませんのでご注意くださいね。

 

 

 

ゼラチン使って冷やしてつくるプリンのカラメルには使えませ~んニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

話を作り方に戻しますと!アセアセ

 

 

 

 

全卵2個と卵黄1個をフォーク(泡立て器よりフォークのほうがいいと思います)で切るようによーく混ぜてから

 

 

2回ぐらい漉してなめらかにします照れ

私は茶漉しを使ってます∵ゞ(≧ε≦● )プッ 

 

 

 

ここに温めた牛乳(砂糖入り)を加えてよく混ぜてからさっきのカラメル入れた型に流し込みます~照れ

 
 
 

アルミホイルでフタをしてお湯を張ったバットに入れて160度で35分焼きます^^

ここで、よーく見てくださいよ目
 
 
私、お湯を張る容器をバットでなくスクエアの焼き型を使ったんですよねニコ
 
 
 
ただ単に形が同じ感じだからいいかな~と思ってほっこり
 
 
 
 
しかしこれが多分すが入った原因かとアセアセ
 
 
 
 
だってね、焼き上がり見てくださいよぼけー
お湯がすっかりなくなってるー!笑い泣き
 
 
 
 
そうなんですよ。
 
 
 
お菓子の焼き型というのは
 
 
 
液体は漏れるんです!(・`ω´・)キリッ
(当たり前)
 
 
皆さんも気をつけてー!(ってこんなんやるの私しかいない:笑)
 
 
 
 
 
 
 
でもとりあえず中身は・・・・・
固まってます(笑)
 
 
 
 
で、これをよーく冷蔵庫で冷やしてですね・・・・
 
 
 
パッカンしやすいように周りにナイフを入れるとカラメルがじゅわーっと出てきてなんかいい感じチュー
 
 
 
 
お皿をかぶて・・・躊躇なく一気にいきますよー!プンプン
 
 
 
はい、どーん!
image
湯せんで焼く予定がそんなこんなで多分途中から水なし本当の焼きプリンになってしまったので笑い泣き
 
 
 
周りは多少(じゃない)すが入っておりますがアセアセ
image
 
 
 
 
 
中心のほうはそーでもないかなと照れ
image

 

 

 

 

 

まぁすはともかくとして

 

 

 

固めのプリンは卵の味が濃厚でめちゃくちゃおいしいですー!チュー

image

 

 

 

本格的なカラメルはちょっと苦いのでお子さんはニガテかと思いますので

 

 

 

なんならカラメル抜きでもいいかと思います!^^

 

 

 

 

牛乳と卵という材料もシンプルで安価なものばかりなので

 

 

 

家でつくればホールプリンも夢じゃない!爆  笑

 

 

 


 

 

参考にしたレシピはこちらです下矢印

 

 

手順は簡単なので週末のおやつにでもぜひつくってみてくださいねウインク

 

 

 

 

では、また~(^_^)/~~

 

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へにほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村
応援よろしくお願いしまーす♪^^

 

 


レシピブログに参加中♪

 

ESSE online プラチナインフルエンサーに参加中です