

ちょっとすが入っちゃってますけど
カットしています^^
デザインは同じですがこちらの皿は大きいってことです(^_^;
ナイフでカットできるぐらい固めプリンなので・・・・
スプーン使いましたが多分フォークでもイケると思う(笑)


まずカラメルを作りまーす♪
カラメルは砂糖と水を煮詰めるだけなんですけど
結構すぐに茶色くなり始めますので注意です
で、鍋の周りから白い煙が出てきたらストップー!

で、アツアツのうちにできたカラメルを容器に入れます


って人(→私)も再度鍋を火にかければまたとろーんとしますので大丈夫です

このiwakiのガラス製の保存容器はふだんは残り物おかず入れとして使っていますが・・・
週末在庫整理の晩ごはんの一例(笑)
残り物を入れてそのまま食卓に出してもガラス製なので「残り物感」が出ないのがいいんですよね
さらにオーブンにも使えるということで、タッパーよりめっちゃ便利です!
あ、さっき書き忘れましたが
カラメルつくった鍋はそのまま置いておくとカピカピに固まるりますが・・・
これは水入れて再度温めれば簡単に落ちまーす^^
鍋もこんなんになるし
カラメル用意するのめんど
という方は製菓材料のお店にこんなのも売ってます
中身はこんなボタンみたいになったカラメルが入っていて、これをプリンカップに1個ずつ入れればカラメルになります^^
ただし、これは加熱することでカラメルになるので、焼きプリンにしか使えませんのでご注意くださいね。
ゼラチン使って冷やしてつくるプリンのカラメルには使えませ~ん
話を作り方に戻しますと!
全卵2個と卵黄1個をフォーク(泡立て器よりフォークのほうがいいと思います)で切るようによーく混ぜてから
2回ぐらい漉してなめらかにします
ここに温めた牛乳(砂糖入り)を加えてよく混ぜてからさっきのカラメル入れた型に流し込みます~
アルミホイルでフタをしてお湯を張ったバットに入れて160度で35分焼きます^^











まぁすはともかくとして
固めのプリンは卵の味が濃厚でめちゃくちゃおいしいですー!
本格的なカラメルはちょっと苦いのでお子さんはニガテかと思いますので
なんならカラメル抜きでもいいかと思います!^^
牛乳と卵という材料もシンプルで安価なものばかりなので
家でつくればホールプリンも夢じゃない!
参考にしたレシピはこちらです
手順は簡単なので週末のおやつにでもぜひつくってみてくださいね
では、また~(^_^)/~~
にほんブログ村
応援よろしくお願いしまーす♪^^
ESSE online プラチナインフルエンサーに参加中です
コメント
コメント一覧 (4)
marienosetsuyak
u
が
しました
いつも素敵レシピのご紹介ありがとうございます。
プリン作りました。美味しかったですが私もすが入りました(笑)
予約投稿でリブログさせて頂きますね(。-人-。)
5月27日にまりえさんが紹介してくださったレモンマフィンも何回もリピしています(旦那にとても好評でした)
これからもブログ楽しみにしていますね🎵
marienosetsuyak
u
が
しました
これ、イタリアンプリンっていうんですか?!@@
オッサレー♪(≧▽≦)
marienosetsuyak
u
が
しました
リブログありがとうございます!^^
レモンマフィンも作っていただいて、さらにはご家族にも好評とのこと・・・うれしいです!(≧▽≦)
って自分のレシピみたいに言ってますけど
違いますけどね~♪(笑)
美味しそうで簡単なレシピを見つけるのは得意でーす!(^_^;
marienosetsuyak
u
が
しました