皆さん、こんにちは~(*´∀`)
 
 
 
今日も暑い~(*´Д`)=з
 
 
 
夕方ちょろっとジム行こうかと朝のうちは思っていましたが
 
 
 
あまりの暑さに断念しましたショボーン
 
 
 
ジムだから暑いの関係ないじゃんって?
 
 
 
行くまでがね~暑いのよアセアセ
 
 
 
 
とか言ってますけど
 
 
 
まぁぶっちゃけ気が乗らなかったってことですハイ爆  笑
 
 
 
 
************
 
 
では、昨日の晩ごはんです!^^
 
 
 
 
【木曜日の晩ごはん】
ナイフとフォークポークピカタ
ナイフとフォークナスとピーマンの煮浸し
ナイフとフォーク長芋ときゅうり、もずくの酢の物
ナイフとフォークごはん&お味噌汁(揚げ、豆腐、わかめ、水菜)
 
 
 
 

 

昨日のメインはポークピカタです♪^^

お肉コーナーに焼肉用の豚肉(これは肩ロース)って売ってますよね?あれを使ってまーす♪^^
 
 
お肉に塩コショウしてから小麦粉をつけて、さらにそれを卵液にくぐらせてから焼きます!
 
 
 
 
お肉を焼いたら卵液が余ったので、野菜室にあったズッキーニもピカタにしてみましたニコニコ
ズッキーニのときには卵液に粉チーズもプラスしてますニコニコ
 
 
 
今回は豚肉でやったので卵に粉チーズは入れませんでしたが、鶏ムネ肉のピカタのときにも粉チーズを入れたほうがコクが出て美味しいですよウインク

 

 

 

 

 

夏の煮物といえばナスの煮浸しですよね!爆笑

もう夏はこればっかり(笑)
 
 
 
 

フライパンでナスに焼き目をつけてからめんつゆで煮るだけ!爆  笑

ピーマンは焼かずにそのまま入れました(時間差で)
 
 
 
ナスは火の通りも早いのでさっと煮るだけ、あとは自然に冷ましておくと味も染みて、さらに冷蔵庫で冷やすともっとおいしい~照れ
image
たくさん作って常備菜にしておくのもいいですね♡

 

 

 

 

あとはもずくと長芋、きゅうりの酢の物。

長芋ときゅうりの千切りはできるだけ細く切るともずくとのなじみがよくなります~照れ
 
 
 
もずくは魚売り場にある「生もずく」を使っています^^
 
 
 
以前はプリンみたいに3連になっているカップもずくが便利でよく使っていましたが
(酢も入っているしね^^)
 
 
 
やっぱり生もずくのほうが太くて食べ応えがあって何よりおいしいー!チュー
 
 
 
ただ、生もずくを買うと三杯酢は自分で作らないといけないので、ちょっとそこがネックなのですがショボーン(それぐらいしろよ?笑)
 
 
 
 
 
でもこのレシピだと簡単でまぜるだけでできるので、三杯酢作るのは最近はあまり苦にならなくなりましたウインク

 

 

これ知ってるときゅうりとワカメの酢の物とかも簡単にできますよ~♪^^

 

 

 

 

image

 

以上、昨日の晩ごはんでした!^^

 

 

 

 

 

************

 

 

 

この昨日の晩ごはん・・・

image

 

 

メインのピカタ以外にはお肉っ気もなく地味~な晩ごはんなので

 

 

 

お子ちゃまがいるご家庭にはちょっとうーんという献立かもしれません。

 

 

 

 

ですがー!

 

 

 

 

こういう地味~な煮物とか・・・

image

 

 

 

 

地味~な酢の物とか~

image

 

 

 

 

そういうのも

 

 

 

 

「子供が食べないから作らないパー

 

 

 

 

ではなくて

 

 

 

 

 

食べなくても作って親が食べているうちに

 

 

 

年齢が来れば食べるようになると思うんですね。

 

 

 

 

よく子供の好き嫌いが激しいというので御相談のメッセージなどいただくことがあるんですが

(言っときますが私は栄養士の資格などは持っておりませんのでパー笑い泣き

 

 

 

 

 

それって親が小さいときから

 

 

 

 

子供の嫌いなものはテーブルにも乗せない(作らない)

 

 

 

 

というのも一因なのではないかとショボーン

 

 

 

 

 

 

大体子供の好き嫌いで悩んでいるママは優しい方が多いので

 

 

 

 

これが食べられない(=食べない)んだったらこれに代わるほかのものを作ってあげなくちゃ!プンプン

 

 

 

 

という方が多いと思いますが

 

 

 

 

そんなの一品ぐらい食べなくたって死にゃーせんですよ(笑)

 

 

 

 

アレルギーとかは別ですが

 

 

 

 

そうじゃなかったら同じもの出して食べないのは子供の勝手。

 

 

 

 

代わりのものは出さない。親が3品食べるところを子供は2品。

 

 

 

 

それでいいと思うんです。

 

 

 

 

お腹がすけば子供ってなんでも食べますよ(笑)

 

 

 

 

あと、親が美味しそうに食べていると興味を持つので

 

 

 

 

あまり子供メニューとか分けずに親と同じものを小さいときから与えると好き嫌いのない子になると思います照れ

 

 

 

 

 

要は子供にあんまり気をつかわなくていいよってことです!爆  笑

 

 

 

 

 

 

あと

 

 

 

 

ブログ見ていると子供よりダンナさんが好き嫌いが多くて大変ショボーンというママがいますが

 

 

 

 

 

 

今子供に好きなものばかり食べさせていると

 

 

 

 

 

将来ダンナさんみたいになってお嫁さんが苦労しますよー!(笑)

(そして嫁にどんな子育てしてたんだあの義母はムキーと言われる:笑)

 

 

 

 

 

 

第二の偏食ダンナを生み出してはいけませんパー

 

 

 

 

 

 

 

なので、地味~な煮物も

image

 

 

 

地味~な酢の物も・・・

image

 

 

子供が食べないからといって献立から外すのではなく

 

 

 

 

テーブルに乗せて親が美味しそうに食べるのを見せるのも食育かと思いますよ~ニコニコ

 

 

 

 

 

 

それに・・・

 

 

 

 

 

副菜に野菜をもってこないと食費も高くなりますしね!爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

小さいうちはいいですが、これホント、中・高校生になっても好き嫌い激しいと食費が死にそうになります(笑)

 

 

 

 

 

 

 

小さいころからの積み重ねってこんなところでも大事ですので

 

 

 

 

 

もう今中高校生で好き嫌いバンバンにあるという方はもう間に合わないと思うのでごめんなさいですが

 

 

 

 

まだ間に合う方は今から少しずつ実践してみてくださいね~ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

では、また~(^_^)/~~

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へにほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村
応援よろしくお願いしまーす♪^^

 

 


レシピブログに参加中♪

 

ESSE online プラチナインフルエンサーに参加中です