皆さん、こんにちは~(*´∀`)
 
 
 
今日は午後からめっちゃ晴れてきました!(*゚∀゚)=3
 
 
 
朝は肌寒かったのになんか今は扇風機がちょうどいい感じ(笑)
 
 
 
でも、以前の暑さと比べたら全然マシですよね~^^
 
 
 
 
最近秋と春が短いので、これからのこの気持ちのいい季節
 
 
 
できるだけ長く楽しみたいですね♪^^
 
 
 
 
*************
 
 
 
では、昨日の晩ごはんです!^^
 
 
 
【水曜日の晩ごはん】
ナイフとフォークナスの肉巻き
ナイフとフォーク切り昆布の煮物
ナイフとフォーク大人のポテトサラダ
ナイフとフォークごはん&お味噌汁(キャベツ、揚げ、マイタケ、お麸、ねぎ)
 
 
 
 
 
 
はい~昨日のメインはナスの肉巻きでーす口笛
豚バラスライス肉をナスに巻いて焼くだけという簡単なお料理。
 
 
なんだけどバラ肉の油を吸い込んだナスがうまいのなんのって!爆  笑
 
 
 
ナスは昨日は太めだったので縦に6つにカットしましたが、細いのだったら縦4等分でもいいかな?^^
 
 
豚バラスライス肉は長めのほうが巻きやすいと思います!^^
斜めに巻いていくと一番効率いいかとウインク
 
 
 
 
塩コショウと薄く片栗粉をまぶしてお肉の巻き終わりを下にして油はひかずにフライパンで焼きます~♪^^
塩コショウと片栗粉はフライパンに入れる前にやったほうがいいのですが、私は昨日は片栗粉を忘れたのでダイレクトにフライパンでかけました笑い泣き
 
 
 
 
出た余分な脂はキッチンペーパーで吸い取ったほうがこの後に入れるタレがよく絡みます^^
 
お肉3面ともに焼き色がついたら余分な脂をとってからタレを入れます!
 
 
タレはいつも目分量なのですが、迷ったら全部同量にすれば大抵はおいしくできます(・`ω´・)キリッ(どんなテキトーアドバイスよ?)
 
 
例えばこれだったら
 
 
しょうゆ・砂糖・みりん・料理酒を全部大さじ1でつくればほぼイケます照れ
 
 
 
これに甘めが好きなおうちでしたらみりん(またはお砂糖)をちょっと足すとか
 
 
 
ここにチューブのしょうが(もしくはにんにく)をちょっと入れてみるとか
 
 
 
しょうゆを少し控えて味噌にしてみるとか
 
 
 
基本の「全部同量」で作ってから、そこからアレンジするのが失敗が少ないと思いますー!ウインク
 
 
 
 
そしてタレを入れたら
 
 
(先日のしょうが焼きのときも書きましたが)
 
 
 
強火にしてお箸であんまりいじらないプンプン
 
 
 
のがポイントです上差し
 
 
 
強火で焼き付けるようにするとこんなテリッテリで見た目が美味しそうに仕上がりますよ~!ニコニコ
image
 
 
 
 
 
 
副菜はかなり前に買った生の切り昆布と厚揚げが冷凍庫に眠っていたのを救出しました照れ
煮物がおいしい季節になってきましたねニコニコ
 
 
 
 
 
 
メインがお肉少なめだったので、副菜②のサラダはちょっとボリューミーにウインナー入りのポテサラです!^^
こちら、粒マスタード入りなので小さいお子さんはちょっとニガテかもですが
 
 
 
でも、マスタードといっても粒マスタードは辛さはあまりないので
(どっちかというと酸味が・・・)
 
 
 
その辺は入れる量を調整してください^^
 
 
 
 
 
玉ねぎのスライスとウインナーはオリーブオイルで炒めて顆粒コンソメで味付けしますニコニコ
 
 
 
粒マスタードはこんな瓶に入っているヤツですニコニコ
じゃがいもはお盆に道の駅で買ったインカのめざめ。
 
 
大分日がたったのでちょっと芽が出ていたのは丁寧に取って使いましたあせる
具材に味がついている&粒マスタードの酸味があるので、普通のポテサラに比べるとマヨネーズは控えめでOKOK
 
 
 
 
マヨ控えめなので通常のポテサラに比べるとローカロリーです照れ
image
って言うてもじゃがいもですから糖質がね笑い泣きあせる
 
 
 
 
image
 
 
以上、昨日の晩ごはんでした!^^
 
 
 
 
**************
 
 
 
 
我が家は毎日晩ごはんには味噌汁を作るのですが
 
 
 
 
 
その具材について御質問をいただきましたニコニコ
 
 
 
 
 
Q:味噌汁の具材も献立を考えるときに決めていますか?我が家ではいつも豆腐とワカメとかのワンパターンになってしまいます(T-T)
 
 
 
 
 
A:味噌汁の具材はその日の思いつきです(笑)
 
 
 
 
 
というか、私、味噌汁の具材は
 
 
 
 
 
大抵は中途半端に残った野菜を冷凍してあるものの中から使うことが多いんですよ~(^_^;
 
 
キャベツとかも1玉買うと
 
 
 
やわらかい葉っぱはサラダとかで食べるんですけど
 
 
どうしても中のほうの固いところって残るじゃないですか~うーん
(白いところね)
 
 
 
ま、そういうところってお好み焼きにでもすればいいんですけど
 
 
 
なかなか毎回タイミングよくお好み焼きもしないので(笑)
 
 
 
 
私はザク切りにしてポリ袋に入れて冷凍庫に入れておきます^^
 
 
 
 
 
ほかにもニラや小松菜などの葉物野菜は使い切れなかったりしたら生のまま適当な大きさにカットしてから冷凍していますニコニコ
 
 
 
 
以前はほうれん草とかは茹でてから冷凍しなきゃダメなんじゃ?と思っていましたが
 
 
 
生のまま冷凍してもスープや味噌汁などの汁物に使うんだったら全然問題ないでーす!
 
 
 
 
 
あと、きのこ類も使える状態で冷凍してあるし
(しめじだったら石づきとって小房に分けて)
 
 
 
 
大根も中途半端に残ったら太めの千切りか銀杏切りにして味噌汁用に冷凍照れ
 
 
 
 
常時汁物用に5~6種類ぐらいの野菜を冷凍しておけばこのローテーションで何とかなりますし
 
 
 
味噌汁作るのにわざわざ包丁とまな板は出さなくても済みます!(笑)
さらに余力があれば豆腐切って入れたり
 
 
 
 
余力がないときは乾燥のお麸を入れればもうそれで全然OK!^^

 

 

 

 

 

ぶっちゃけ味噌汁なんてメインでもないものにわざわざ時間と労力かけたくないんですよね。私はにやり

 

 

 

 

あと材料費もかけたくないですもちろん!(笑)

 

 

 

 

なので具材は余った野菜で十分チュー

 

 

 

 

と、私は思っていますニコニコ

ちなみに食材に関してはテキトーですが、具材が毎日同じにならないようには気をつけていますよ^^

 

 

 

 

 

ただ、味噌汁の中でも豚汁は別ですよ~アセアセ

 

 

 

 

 

これは汁物ではなくおかずとして捉えていますので

 

 

 

 

 

ちゃんと食材もそのためにそろえます(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

味噌汁の具材でいつも悩んでしまうという料理に対して超マジメな方!プンプン

 

 

 

 

 

こんなテキトー味噌汁を作っている家庭もあるということで爆  笑

 

 

 

 

 

 

よかったら参考にしてみてくださいね~!^^

 

 

 

 

 

では、また~(^_^)/~~

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へにほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村

応援よろしくお願いしまーす♪^^

 

 

 


レシピブログに参加中♪

 

ESSE online プラチナインフルエンサーに参加中です