***********
では、昨日の晩ごはんです!^^
【金曜日の晩ごはん】








お料理の調味料としても惜しみなく使えます
(といっても大さじ3杯ですけどね:笑)
でも、以前市販のパックのヨーグルトを買っていたときは・・・
※ウソです。ホントはブルガリアは高かったので無名ヨーグルト買ってました
ここで料理に使っちゃうとまた買い足ししなきゃいけなくなるー!






マカロニサラダの予定がマカロニがなかったので急遽スパサラに変更!

普通のパスタを使っています(笑)
スパサラ用のは量少なくて高いので
とずっと大家族ごはんを作っていたのでとにかく量!と思ってスパサラも買わずに普通のパスタにしていましたが・・・・
今別に4人だし普通のスパサラ買ってもよくね?
とも最近思う~。
けど、まぁ何ら普通のパスタでも支障ないので大は小を兼ねるでこれからも普通のパスタでサラダ作ります!
以上、昨日の晩ごはんでした!^^
****************
4月の終わりから老健でお世話になっていた実家父。
いよいよ今月末をもって老健を退所し自宅に帰ってきます。
入所したときは車椅子だったのに
歩行器を経て今は杖があれば歩けるようになったみたいで
帰宅に当たり階段の昇り降りも訓練して
見守りがあれば階段も問題ないぐらいに回復しているそう
驚異の85歳!
で!
来週、家での生活に問題がないか、一度本人を連れて自宅を見に施設の方が来るそうです。
施設の相談員の方やリハビリ担当の方、あとケアマネさんと福祉用具の方、さらに以前に通っていたデイサービスの方も来てくれるそうで
本来だったら私もそこに同席すべきなんでしょうけど・・・・
今回は欠席することにしました
なんかね~
行きたくないんですよ
本当だったら7月末に退所するはずだった父ですが
母の体調が悪くなったために↓
2か月延期してもらったんですよね。
今回の帰宅も母はもうちょっと延期してほしかったみたいですが
(そりゃ一生帰ってこないの希望ですから)
でもさすがに本人も2回の延期なんてウンというわけないですし
(それでなくても母の体調悪いのにもご立腹・おめーのせいだろ)
私も何回も間に入ってあーだこーだ調整するのはもううんざりなので
今回は母のほうを納得させました(*´Д`)=з
あーとうとう帰ってくるのか・・・
と言ってる母。
多分ウキウキで自宅での生活を下見にくる父。
そして父のために施設の方その他たくさんの方がお骨折りいただくこの状況に
なんか私複雑な気持ちで
来週の同席はしたくないなと
申し訳ないけど思ってしまいました
今回は私がいなくても事は進むし
自宅で生活するのは本人と母なので
いなくてもいいかななんていいように思ってしまって。
まぁ「逃げ」ですよね
なんかねーどっちの気持ちで臨んだらいいのかが分からないんですよね父の介護に関しては
そういう苦しい気持ちになるぐらいだったら
私がいなくてもいい場面は極力避けたいなというのが今の正直なところです。
以前だったら
私が行かなきゃ!
と思ったと思います。A型弟アリの長女なので(笑)
でもねー
その性格が時によくないんですよね特に介護とか同居には
この性格が災いしているというのはもう同居で身にしみて分かっていますので
介護ではほどほどにします。自分が苦しまない程度にね
ということで、母には悪いですが
仕事が立て込んでいるということで(これは事実)
来週の同席はしないということで連絡しました。
母も私が9月仕事忙しいのは知っているので
来なくていいと言ってくれました^^
もうあと生活するのは2人なんだから何とか2人でやってくれ!(笑)
です!
では、また~(^_^)/~~
にほんブログ村
応援よろしくお願いしまーす♪^^
ESSE online プラチナインフルエンサーに参加中です
コメント
コメント一覧 (8)
お母様もそれなりに高齢なんだし共倒れされたら困りますからあまり世話しない方がいいのか…?
快適だと自宅にこだわるからむしろ逃げ出したくなる待遇で( ゚∀゚):∵グハッ!!
でも義理にしろ実の親にしろ介護は憂鬱な問題!
早めに解決するといいですね😇←
marienosetsuyak
u
が
しました
marienosetsuyak
u
が
しました
いつも楽しく拝見させてもらっています。
それぞれの人生があることは、お母様もお分かりのはず。
今日まで出来る限りのことをされてきたのです。
大丈夫です!
marienosetsuyak
u
が
しました
もうさ、ぶっちゃけ共倒れしないと
あのクソジジイ分からないんだと思う~(-_-)
母が調子悪いって言ったら
「おまえが介護施設入れ!」
って言う人ですから・・・・
義理の介護ですか?
そんなもん躊躇なく施設にぶっこみますよ~/(^o^)\
marienosetsuyak
u
が
しました
あら同じニオイのする御方♡^^
そうなんですよね~ついついやりすぎちゃうのが同居嫁!(≧▽≦)
なので今回も自分が思うより一歩引いて考えるようにしています。やりすぎて自分がしんどい思いするのはもうたくさんなので(^_^;
marienosetsuyak
u
が
しました
ありがとうございます!
母は私にも家庭があるし(ジジババもいるので)
あまり迷惑かけたくない様子で
いつも遠慮がちなんですけどね・・・
そう思うと行ってあげなきゃなと思うのですが
父の態度を思い出すと・・・・
今回はパスします(^_^;
marienosetsuyak
u
が
しました
出来ればしてあげたい、でもどこまで?
私32歳、弟29歳の時の夏の暑い日
母が風邪を引いて高熱を出しました。
弟も病院に連れて行けず、義妹は出産したばかり
同居嫁のため遠慮でしたが、
夕方時間を作って病院に連れて行きました。
薬を飲んで寝た母、翌日の朝熱のため心不全を起こして亡くなりました。
あまりのあっけなさに茫然自失でした。
同居嫁って嫁ぎ先にも何となく遠慮があって
中々実家の事が手伝いにくいし、負担にもなりますよね。
もう少し実家に行ってあげればよかったと思ったけど
子育てに、仕事、家の事でいっぱいいっぱいでした。
自分が平常でいられなければ、やっていけないですからね。
私が葬儀から帰ってお礼を行った時、じいさんから、
わざわざ遠くから葬式にきてくれた長兄次兄の夫婦に、
もてなしをしなかったとみんなの前で叱られました。
「お前がおらんだら、ばーさんが世話せなあかんやろ、
ご飯ぐらいふるまわな」
おばあちゃんに夕食の世話をかけたのが気に入らなかったみたい。
30歳前の弟が喪主、
何もわからないので知らないうちに帰って気づかなかったんです。
何とか終えて帰ったのに、ねぎらうどころか文句を言われました。
年寄りは自分達だけが良くしてもらいたい、
自分の世話だけはちゃんとやってほしいと自己中です。
実家のお父さん然り、同居の年寄りも然り。
お母さんは可哀想かもしれないけど、
長年夫婦で過ごしてきたのですからここは頑張ってもらうしかないのかも。
見てるまりえさんも辛いでしょうが・・・
marienosetsuyak
u
が
しました
晩年のおじいちゃんしか知りませんでしたが
昔はそんなイヤミも言うクソジジイ(失礼)だったんですね・・・
私はきょうこさんのように心が広くないので
そこまで言われたら多分根に持って
きっと晩年おじいちゃんをあんなふうに
看取れなかったと思います・・・
すごいなーきょうこさん。人間できてる~やっぱり(笑)
うちは母のほうが私が同居しているので
何かと遠慮がちです。
自分の体がしんどくても
私に言うのはひどくなってからだったり。
なので察してあげないとと思うのですが。
逆に父は自分からの主張がすごすぎて
もうほっときたい気持ちになります(^_^;
そんなですが、まだ2人でいるだけありがたいのかな?
なーんて少し離れるとそう思えるのですが
実際対面するとカーッとなってしまってダメですね(^_^;
marienosetsuyak
u
が
しました