皆さん、こんにちは~(*´∀`)
今日は昼間にちょろっとヨガってきたのですが
まー暑い暑い
ランニング40分してからのヨガだったので
しばらく滝汗が止まりませんでした~
***********
さて!
昼間はまだ暑いので冷たいデザートもおいしいと感じますよね♡
ということで、久しぶりに勝手に2層ゼリーを作りました!
作り方も凝っている(めんどくさい?)ように見えるんですが
実は簡単でして~♪
牛乳、生クリーム、オレンジジュース、そしてゼラチンを全部一緒に混ぜて器に入れてほっておくと・・・
確かジュースの成分の酸と乳製品の関係でだったかな?
ちょーーーーっとその辺うろ覚えなので、仕組みを知りたい方は自分で調べてください(丸投げ)
料理は化学!
そしてレシピはいつものMizukiさんのレシピですよ~!^^
2014年のレシピ・・・すごい古いけどめちゃめちゃこれリピしてます
今はMizukiさんはおかずのレシピが多いですが、以前はよくこういったグラススイーツやお菓子なんかが多かったので
その頃はまだ娘たちも中学生とかだったので
毎日のおやつとしてよくレシピ利用させてもらいました~
世の中いろんなレシピがありますが
自分の中で定番化するものってやっぱり
簡単に家にあるものでできて
&
材料費が安い
ものが残るんですよね~最終的に
これも材料費はそんなにかからずに冷やす時間を除いたら10分ぐらいで出来ちゃいますので
オススメですよー!^^
ちなみにこの2層ゼリーで必要な材料は・・・
生クリーム
牛乳
100%ジュース(今回はオレンジ)
ゼラチン
砂糖
です!上のトッピングはあってもなくてもいいけどあったほうが映えます
よかったら皆さんも作ってみてくださいね☆^^
*************
今回このゼリーを作ろうと思ったのは
先週バターチキンカレーを作った
ときに使った生クリームが中途半端に残っていたので
それを使いたくて作りました(笑)
あ、ちなみに今回開封済みの生クリームを1週間冷蔵庫保管したものを使いましたが(氷温チルド室)
本当だったら開封後すぐに使い切ったほうがいいと思います。
この辺は自己責任でお願いしますね!
私は自分の五感で確かめてOKなものなら使いますので
使い残しの生クリームを使うためにオレンジジュースが必要になるのですが
(ないのでしゃーない買ったのですが)
100%のオレンジジュース・・・
片や1ℓ入りのものが98円
片や200ccのものが59円
以前だったら迷わずたくさん入ってお安い1リットルのほうを買ったのですが
今回は200ccで59円のほうを買いました
↑これです。ストローついたヤツ(笑)
以前だったらゼリー作るのに使って余っても
娘たちもいたので
あれば誰かが飲んだのですが
今は娘たちはいないし
けどまぁあればダンナさんが飲むんですけど
でもぶっちゃけなくてもいいんですよね
そういうのって食品の買物で多くないですか?
これちょっと多いけど家にあれば誰か食べるだろう。ヨシ!買っとこ♡
みたいなねー(笑)
でもそういうのってたくさんあると大事に?食べない(笑)というか
そのうち家族も飽きて食べなくなったりとか
で、結局かーちゃんが一人でもったいないって言って食べてたりとかしがちですよね?!
今回も
1リットル→98円
200cc→59円
と、なんか数字が小さくてセコい話になりますが(でもリアル!)
たった39円ですけど
食費は365日、死ぬまで毎日のことだから
こういうのって積み重なると大きいと思うんですよね!
あれば食べるだろう^^
あれば使うだろう^^
で多めに買っちゃうクセって
特に子育て中のお母さんは子どものことを考えるとやりがちなんですけど
そういえば私もう子育て中じゃなかったわ
という私のような世代も長年のクセでこういう買物の仕方している人多いんじゃないかな~?(笑)
今回この200ccのパックのジュースを買ったことで
このゼリーを作るので使い切りましたので
(というかレシピ見たら50cc足りなかったのは牛乳多めにして乗り切った)
残りのオレンジジュースがずーっと保管されることもなく冷蔵庫の中もスッキリしていますし
義務のように
「あ~あの残ってるオレンジジュース飲まなきゃ」
と思うこともなくストレスフリーです!
そもそも安く買ってそのときは満足したはずなのに、その後それがストレスになるって本末転倒ですよね(笑)
こんな小さいことですが
家族の形態が変わっていくにつれて買物の仕方も変えていかないとなと思っている今日このごろです
コメント
コメント一覧 (16)
marienosetsuyak
u
がしました
息子たちはもういないのに
ついお得な大パックを買ってしまいます。
お肉なんかはまだ小分け冷凍出来るけど
ヨーグルトや牛乳が余ってしまって
無理やり消費か期限越えのを食す
終いには廃棄💧
つい勿体ないと思うけど
どっちが勿体ないかって事ですよね。
めちゃくちゃ為になりました!
気付きありがとうございました♡
marienosetsuyak
u
がしました
大容量とかgにしてどっちが安いか計算してます!
だからコストコとかって安いんだかなんだか分からなくてなっちゃっう…(⌒-⌒; )
節約って難しいですね!
marienosetsuyak
u
がしました
私はきっとそこまで考えずに、98円の方を買ちゃいます。
そうなんですよね食費って
安いから、使うからってその時いらないのに買ってしまって
一か月、月末に大変なことに・・・
まりえさんのように袋分けで食費が見えてると良いのですが
金額を覚え書きしてるだけなので、
一週間分の食料を買ってきて、あるもので作るというのは一緒でも
違いを感じます。
三か月間、朝、昼、夜と一日の休みもなしで
7人分のご飯作ってたらなんと10万円超え。
三カ月分の超過金額12万円。
娘が帰ってきたので、今月から締めていきます。
まりえさんを師匠として。
marienosetsuyak
u
がしました
量が多いのを買うと場所取るし、余りをなんとかしなきゃ‼️ってストレスだったんですよね。
高校3年生の息子、一応内定を貰ってきたんです😄
このままキチンと就職出来れば、家を離れることになって、夫婦2人生活です。
今のうちから少しずつ予行演習始めます😊
marienosetsuyak
u
がしました
いつかその考え方見習います。
うちの同居は朝晩一緒だし、基本ご飯なので多めに炊いて必ず冷凍ご飯おいてますねー
うちは使うのでいいけど、正直夫婦だけになるといらんっすね。
ジュースは買わないけどよくこっちの方が特だからって大きいの買うのあるあるー
そして余って捨てるのもあるあるー
ほんと食費考えないとだけど、まだ小学生二人なんで先かなあ、、と
私の給料で6人分用意してるようなものだしな、ちっ!
米はお寺なので貰えますけど、、ぷっ!
marienosetsuyak
u
がしました
きょうこさんが言っておられました
"師匠"…
私、まりえさんときょうこさんを"師匠"と
呼ばせて頂きます!
やりくり、頭が痛いです~
ウチの旦那、歳と共に残ったおかずは食べなくなり…
残り物を出すと、お茶漬けしたり😤
孫たちと同じおかずは、絶対に嫌な顔するし。
残り物を食べてると、私が豚🐷に!
好きなおかずが、少ないと…
「これだけか⁉︎」ハラタツノリです!
これからも、"師匠"を見習います~
marienosetsuyak
u
がしました
男子高校生2人は大変だったですねー!(≧▽≦)
それが今では1日2合って拍子抜けですよね(笑)
共感していただいてうれしいです♡
marienosetsuyak
u
がしました
オトクな大パック買っちゃうの、分かりますよ!
うちも去年までは長女分1人減ってるのに
買ってましたもん(笑)
今はまだちょっとおかずの量が作りすぎなことが多いので
そこの調整が難しいです(^_^;
marienosetsuyak
u
がしました
コストコは節約のために行くところではないですよね(^_^;
あれは完全にレジャー!(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
きょうこさんところはまだちびすけちゃんもいるし、食料もあんまりカツカツにもできないですよね。やっぱりおやつとかも常に用意しないといけないだろうし。
それに食べ盛りの男子中高校生がいるというのは本当に食費は大変だと思いますよ!
3か月はイレギュラーだったので今月から仕切り直しですね!^^
marienosetsuyak
u
がしました
わ~!息子さん内定おめでとうございますー!^^
来春からご夫婦2人暮らしですかね^^
今から予行演習しておくと4月からスムーズですね(^_^;
marienosetsuyak
u
がしました
デザートにお使いの生クリームとは植物性のホイップクリームでもよいのでしょうか?
生クリームは400円くらいするので(^-^;
とっても美味しそうなので作ってみたいです。
marienosetsuyak
u
がしました
お子さん小学生ならこれからのほうが食べる量増えますね!(^_^;
たくさん食べてくれるうちが母としてはつくり甲斐ありますよ~(笑)
ていうか、たしかおさんちはお寺さんなんですね!(*゚∀゚)=3
合掌~♪^^
marienosetsuyak
u
がしました
全然ー!植物性のやっすいやつで大丈夫です!
私なんていつも98円のヤツです(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
いえいえ~!師匠だなんてとんでもなーい!(>_<)
「これだけか?!」って
一番腹立つ言葉ですよねー!(`皿´)
そんなこと言われたら
じゃあオマエ好きなもの作って勝手に食べろよ
って私なら言っちゃうかも(σ・∀・)σ(笑)
marienosetsuyak
u
がしました